島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その2

2009年08月30日



「島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その1」
より続く・・・




Aspley養護学校の広い構内の一角には、リサイクルセンターが作られています。

住民が持ち込む新聞、ビン、カン、壊れた家電を学生たちが仕分けし、その収入は

教育環境をととのえるのに還元されます。






缶をつぶすのはまかせて!と大得意。


島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その2






ビンはクラッシャーでつぶします。


島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その2
このビンはけっこう高値でうれるそうです。

                                   



                                
分解されたパソコンのパーツは丁寧に仕分けされて・・・・


島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その2

島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その2




♪もったいない♪ を技術研修と社会参加に活用している素晴らしい学校でした。


  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆




以上、島田暁美先生の「オーストラリア・ブリスベン学校訪問記」でした。







同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
かごっま弁ブック第5版が完成しました。
第1回屋台村寄席を開催しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
ボランティアガイドツアーを実施
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 かごっま弁ブック第5版が完成しました。 (2020-04-21 16:52)
 第1回屋台村寄席を開催しました。 (2019-09-03 14:03)
 「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。 (2019-08-08 11:50)
 第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定! (2019-03-29 15:19)
 かごっま弁ブック第4版完成! (2019-02-25 09:53)
 銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした! (2018-11-27 09:21)

Posted by GAiGO at 12:18│Comments(0)国際交流
不適切なコメントは削除します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その2