島田先生のオーストラリア・ブリスベン学校訪問記その1
2009年08月30日
当校の「日本の文化」と「茶道」の講師である島田暁美先生が、
自身が所属するソロプチミスト・インターナショナル鹿児島の代表として
オーストラリアのブリスベンを訪問しました。
以下は、島田先生からのご報告です:
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
オーストラリア・ブリスベンにある「Aspley Special School」に行ってきました。

ブリスベンの北にある「Aspley 養護学校」では12歳から19歳の障害を持つ
学生たちが、学校を出てから何とか自活できるようにと学んでいます。
テラスでは、ゼリーをテーブルの上でぐちゃぐちゃにしそのフィーリングを表現する
ユニークな授業が行われていました。
私も仲間入り・・・

こんなユニークな作品も展示されていました。


金曜日は「キャンパス・カフェ」が開かれます。

ウエイトレスはちょっと緊張ぎみ?

先生はとっても美人!

学校訪問記その2へ続く・・・
自身が所属するソロプチミスト・インターナショナル鹿児島の代表として
オーストラリアのブリスベンを訪問しました。
以下は、島田先生からのご報告です:
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
オーストラリア・ブリスベンにある「Aspley Special School」に行ってきました。
ブリスベンの北にある「Aspley 養護学校」では12歳から19歳の障害を持つ
学生たちが、学校を出てから何とか自活できるようにと学んでいます。
テラスでは、ゼリーをテーブルの上でぐちゃぐちゃにしそのフィーリングを表現する
ユニークな授業が行われていました。
私も仲間入り・・・

こんなユニークな作品も展示されていました。
金曜日は「キャンパス・カフェ」が開かれます。
ウエイトレスはちょっと緊張ぎみ?
先生はとっても美人!
学校訪問記その2へ続く・・・
かごっま弁ブック第5版が完成しました。
第1回屋台村寄席を開催しました。
「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
第1回屋台村寄席を開催しました。
「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
Posted by GAiGO at 12:00│Comments(0)
│国際交流
不適切なコメントは削除します。