アジア音楽祭 通訳ボランティア講座

2008年10月18日

第5回KICSボランティア勉強会で、第3回アジアん鹿児島(かごしまアジア青少年芸術祭)にボランティア通訳として参加する人のための講座が開かれました。


10月11日(土)かごしま市民福祉プラザにおいてKICS主催の「ボランティア勉強会」が開催され、本校の島田暁美先生が講師をつとめられました。

豊富な体験を通しての、わかりやすく、ユーモラスな講義は毎年大好評!

以下は先生の報告です。


  *-;-*-.,,.-*-;-*-.,,.-*-;-*-.,,.-*.-*  *-;-*-.,,.-*-;-*-.,,.-*-;-*-.,,.-*.-*  


         


鹿児島で行われるアジア青少年芸術祭通訳ボランティア、KICS会員を中心に、

「アマチュア(ボランティア)だってプロにまけない通訳のマナー」と題してお話をさせていただきました。


参加者(40名)は、中学1年生から世界を舞台にする企業をリタイヤーした人、国籍も中国、韓国、アメリカ、日本、など様々。


ボランティアであっても、服装や挨拶、気配り、エチケットやマナーをしっかりと身につけ、さらには、困ったときにはどうしたらよいのか学び、鹿児島での滞在が思いで深いものになるようお手伝いする大切さを感じていただきました。


参加者から、「最初は不安でしたが、少し自信がつきました。」「自分なりにできることを心をこめてできるよう頑張りたい」「Very useful advice was given.」「社会人としてのマナーでもあると思った」などの感想がよせられました。短い時間でしたが、それぞれ何か小さなヒントを得てくださったようです。


詳細はKICSホームページ http://www.minc.ne.jp/kics/ 新着情報でご覧頂けます。





同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
かごっま弁ブック第5版が完成しました。
第1回屋台村寄席を開催しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
ボランティアガイドツアーを実施
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 かごっま弁ブック第5版が完成しました。 (2020-04-21 16:52)
 第1回屋台村寄席を開催しました。 (2019-09-03 14:03)
 「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。 (2019-08-08 11:50)
 第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定! (2019-03-29 15:19)
 かごっま弁ブック第4版完成! (2019-02-25 09:53)
 銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした! (2018-11-27 09:21)

Posted by GAiGO at 22:26│Comments(0)国際交流
不適切なコメントは削除します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジア音楽祭 通訳ボランティア講座