ゴールデンウィーク
2008年05月07日
5月5日(月)。子どもの日(特に関係なし)。
イギリス人のトムの友人ジェームスがイギリスから遊びに来ているということで、
全日制の学生と、スペインの留学生も一緒に知覧・指宿に行きました。
朝8時半にGAiGO集合。
車3台に分乗してまずは武家屋敷へ。

あいにく小雨がパラつく中、7つある屋敷をすべて見て回りました。
留学生たちからは、随所で
「アレナニ?」
と質問が出され、その度に学生たちは
授業で習ったことを必死に思い出しながら説明していました。
(よく復習しておきましょうね^ー^)

因みに7つの庭のうち6つは「枯山水」ですが、
雨のために全てヒタヒタ
でした。。。
その後英国博物館に立ち寄りました。
イギリス人のトムとジェームスにとっても、逆に面白かったようです。
そして知覧特攻平和記念館へ。

各地からの観光客で館内は人だかりができていました。
学生たちは初めてではありませんでしたが、
何回来ても「もういいや」という気にはなりませんね。。。
お腹が空いたところで唐船峡のそうめん流しへ。

外国人組はみんなこれが初体験でした。
左利きのスペイン人のダビデは、
反時計回りに流れるそうめんを掴むのに一苦労
そう、あの流れは右利き用なのです!
ここでも
「なぜわざわざそうめんを水に流すの?」
なんて言う外国人の素朴な質問に、学生たちは頭を捻っていました。

普段から色んなことに興味を持って、疑問を持つことが大切ですね。
最後の目的地は、山川の砂蒸し温泉。

一般的に有名なのは指宿のほうですが、こちらは通好みの秘境です!
・・・とは言ってもみんな結構知っていて、待ち時間が30分近くありました。
温泉も「熱い!」と言ってすぐに出てしまうダビデなどは案の定、10分程で出てました。
因みにジェームスは30分近く入ってました。
そして、帰りに「奄美の里」にある「お好み大学」で
お好み焼きを食べました。
自分で作って食べるユニークなスタイルが面白かったようです。
そんなこんなで、朝から晩まで存分に楽しみましたが、
この後、解散後にトムが
「車に(ジェームスの荷物が入った)バッグを忘れた!」
と大騒ぎをしたり、(ジェームスは水曜日に出発)、
スペイン人のペドロが
「家の鍵がない!」
と大騒ぎしたり(結局見つからず)することになるなど、
誰も想像していなかったのでした。。。
イギリス人のトムの友人ジェームスがイギリスから遊びに来ているということで、
全日制の学生と、スペインの留学生も一緒に知覧・指宿に行きました。
朝8時半にGAiGO集合。
車3台に分乗してまずは武家屋敷へ。
あいにく小雨がパラつく中、7つある屋敷をすべて見て回りました。
留学生たちからは、随所で
「アレナニ?」
と質問が出され、その度に学生たちは
授業で習ったことを必死に思い出しながら説明していました。
(よく復習しておきましょうね^ー^)
因みに7つの庭のうち6つは「枯山水」ですが、
雨のために全てヒタヒタ


その後英国博物館に立ち寄りました。
イギリス人のトムとジェームスにとっても、逆に面白かったようです。
そして知覧特攻平和記念館へ。
各地からの観光客で館内は人だかりができていました。
学生たちは初めてではありませんでしたが、
何回来ても「もういいや」という気にはなりませんね。。。
お腹が空いたところで唐船峡のそうめん流しへ。
外国人組はみんなこれが初体験でした。
左利きのスペイン人のダビデは、
反時計回りに流れるそうめんを掴むのに一苦労

そう、あの流れは右利き用なのです!
ここでも
「なぜわざわざそうめんを水に流すの?」
なんて言う外国人の素朴な質問に、学生たちは頭を捻っていました。


普段から色んなことに興味を持って、疑問を持つことが大切ですね。
最後の目的地は、山川の砂蒸し温泉。
一般的に有名なのは指宿のほうですが、こちらは通好みの秘境です!
・・・とは言ってもみんな結構知っていて、待ち時間が30分近くありました。

温泉も「熱い!」と言ってすぐに出てしまうダビデなどは案の定、10分程で出てました。
因みにジェームスは30分近く入ってました。
そして、帰りに「奄美の里」にある「お好み大学」で
お好み焼きを食べました。
自分で作って食べるユニークなスタイルが面白かったようです。
そんなこんなで、朝から晩まで存分に楽しみましたが、
この後、解散後にトムが
「車に(ジェームスの荷物が入った)バッグを忘れた!」
と大騒ぎをしたり、(ジェームスは水曜日に出発)、
スペイン人のペドロが
「家の鍵がない!」
と大騒ぎしたり(結局見つからず)することになるなど、
誰も想像していなかったのでした。。。
かごっま弁ブック第5版が完成しました。
第1回屋台村寄席を開催しました。
「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
第1回屋台村寄席を開催しました。
「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
Posted by GAiGO at 02:18│Comments(0)
│国際交流
不適切なコメントは削除します。