多国籍合宿(1日目・分科会)

2010年06月22日

6月19日(土)・20日(日)の2日間、鹿児島大学留学生センターが主催する多国籍合宿鹿児島外語学院(GAiGO)の学生全員が参加しました。


多国籍合宿は2001年から毎年6月に鹿屋市大隅青少年自然の家(おおすみくんち)を舞台に実施されているイベントで、鹿児島大学の学生を中心にとした大学生のほか、留学生社会人高校生親子連れなど、国籍年齢を超えた多くの市民が参加します。今年は全国各地から過去最高480名の参加者が集まり、ドキュメンタリー製作のためにテレビ局も同行していました。


内容としては、1日目は、様々なグループが主催して多種多様なテーマについての紹介・体験・議論を繰り広げる分科会、各国の留学生による異文化紹介、そして2日目には合宿のメインイベントであり、合宿自体のテーマである「多文化共生」に沿って毎年スタッフが設定するテーマについて全体で議論する「総合討論(パネルディスカッション)」の三部で構成されています。


鹿児島外語学院(GAiGO)は2007年から分科会の主催者及び通訳として参加しており、今年で4回目の参加となりました。



午前7時15分、鹿児島大学の図書館前に集合し、受付を終えるとバスに乗り込んで出発!バスブー
例年は垂水フェリーですが、今年は桜島フェリー経由で鹿屋市大隅青少年自然の家(おおすみくんち)へと向かいました。




多国籍合宿(1日目・分科会)
Morning!ZZZ



多国籍合宿(1日目・分科会)
おおすみくんちに集まった圧巻の480人!!



多国籍合宿(1日目・分科会) 多国籍合宿(1日目・分科会) 
入所式で通訳するMarie とそれを狙うテレビ局のカメラマンキラキラ普通



多国籍合宿(1日目・分科会) 
アイス・ブレーキングカキ氷の様子


多国籍合宿(1日目・分科会)
色々な言語で書かれた内容をジェスチャーで表現待った!!
(因みにこれはビールビールですウインク




入所式アイス・ブレーキング(打ち解けるためのゲーム)が終わると、早速各部屋に分かれての分科会がスタート。GAiGOの発表は前半に行われ、後半は他の分科会の通訳として参加しました。


GAiGOは毎年、「日本の文化」の授業で学習する鹿児島をテーマにした発表を行っており、これまでの3回は「紹介系」の発表でしたが、今年は初めて「議論系」の発表に挑戦しました。






今年のGAiGOのテーマは「恋するハート鹿児島」





鹿児島県の観光についてのデータ県内の様々なイベントを紹介するとともに、イマイチ観光客を呼び込めないアウチ鹿児島の観光行政の問題点改善策について参加者と議論しました。


せっかく用意していた手書きのイベントカレンダーを持ってくるのを忘れるうるうるハプニングもありましたが、外国人県外からの参加者も多く、予想以上に白熱した議論爆発が展開されました。にっこり



議論の様子はコチラ



多国籍合宿(1日目・分科会)
たくさんの参加者で埋め尽くされた教室



多国籍合宿(1日目・分科会)
国別の鹿児島への観光客数を示すKanae



多国籍合宿(1日目・分科会) 
鹿児島県内各地の月ごとのイベントを紹介するYuka



多国籍合宿(1日目・分科会)多国籍合宿(1日目・分科会)多国籍合宿(1日目・分科会)
グループごとにGAiGOの学生が進行役として議論をリード


多国籍合宿(1日目・分科会)多国籍合宿(1日目・分科会)多国籍合宿(1日目・分科会)
グループで出た問題点解決策を代表が発表



多国籍合宿(1日目・分科会)多国籍合宿(1日目・分科会)
出された意見を画面に打ち込むAyana司会旗Shin-chan




後半は、他の分科会の通訳としてそれぞれ活躍してくれましたウインク
事前に資料をもらい、調べて、打ち合わせをして・・・と大変でしたが、いい勉強をさせてもらいました流れ星




多国籍合宿(1日目・分科会) 多国籍合宿(1日目・分科会)
「アジアのアート」通訳を務めるAnnaMayo



多国籍合宿(1日目・分科会)
邦楽器紹介の「和の音色」ではAsamiChika通訳



多国籍合宿(1日目・分科会)
「テロに対するパキスタンの役割」通訳を務めるYukaAyana



多国籍合宿(1日目・分科会)
「バングラディッシュの食と祭り」ではShin-chan通訳の補助




分科会が終了すると、自由時間をはさんで入浴夕食食事


また、分科会の終了とともに、社会人Sho-chanと、翌日に漢字検定メモの申し込みをしてしまっていたAsamiちゃんは帰ることに。しかし、この後、Asamiちゃんは深い霧の中へと忽然と姿を消してしまったのでした。。。(グッバイAsami...)ひょえー汗






多国籍合宿(1日目・分科会)
いただきま~す!!




そして舞台は夜の「異文化紹介」へ。。。 (続く)






同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
かごっま弁ブック第5版が完成しました。
第1回屋台村寄席を開催しました。
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
かごっま弁ブック第4版完成!
銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!
ボランティアガイドツアーを実施
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 かごっま弁ブック第5版が完成しました。 (2020-04-21 16:52)
 第1回屋台村寄席を開催しました。 (2019-09-03 14:03)
 「本ノコテプロジェクト」にかごっま弁ブックを提供しました。 (2019-08-08 11:50)
 第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定! (2019-03-29 15:19)
 かごっま弁ブック第4版完成! (2019-02-25 09:53)
 銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした! (2018-11-27 09:21)

Posted by GAiGO at 12:09│Comments(0)国際交流
不適切なコメントは削除します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多国籍合宿(1日目・分科会)