第2回「国際理解講座」(日本人冒険家)開講

2007年06月21日

6月21(木)、2007年度第2回目の「国際理解講座」(特別編)を開講しました。

本日のゲストは、冒険家でシーカヤック・ツアー専門の「かごしまカヤックス」代表・野元尚己氏(日本人)。当校のプライベート・レッスンの生徒さんでもあります。

話はガリガリでチビだった高校時代の話から始まり、様々な苦難を乗り越えた末に現在の「冒険家」としての生き方に辿り着くまでの人生を、写真とともに語っていただきました。


当初はプロの競輪選手を目指していた野元氏でしたが、本物のトップクラスの人たちの壁に一度は挫折し、サラリーマン、そして野菜の卸売りの会社経営といった生活をしてきました。しかし、約10年もの間平均睡眠時間が2~3時間という、超過酷な生活が祟って体を壊してしまいます。そこで、ふと、一体自分が本当にやりたいことは何かと考えていたときに出会ったのが、現在の職業となっている「シーカヤック」でした。その後も、アラスカのシーカヤック探検など、常に「挑戦」を続けています。

様々な苦難を乗り越え、自分の手で人生を掴み取った野元氏の人生哲学は、実体験でしか得る事のできない本物の「哲学」です。通常は外国人を呼んで多様な文化に触れる「国際理解講座」ですが、これは単に多様な文化を知ることが目的ではありません。相手が外国人だから特別な「テクニック」がいるわけではなく、本当の意味で分かり合うためには、自分自身の哲学をしっかりと持つことです。


「英語」という新たな道を歩み始めたばかりの学生たちも、それをしっかりと感じ取ってくれたようです。
ただ、分かり合うための「道具」として「英語」が必要なこともお忘れなく!それを身をもって理解しているからこそ、野元氏は現在プライベート・レッスンで苦学中(笑)なのです!

第2回「国際理解講座」(日本人冒険家)開講 第2回「国際理解講座」(日本人冒険家)開講


同じカテゴリー(講座)の記事画像
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
『語楽ワークショップ』を開催しました。
英語落語ワークシップチケット発売開始!
授業紹介:MUSICクラス
「かごしまデザインフェア2019デザイン百覧会」で英語落語ステージ披露とブース出展しました!
ボランティアガイドの下見ツアーを実施しました。
同じカテゴリー(講座)の記事
 高校生との『鹿児島発信プロジェクト』! (2020-04-28 17:26)
 鹿児島県消防学校様に英語講習を提供 (2019-09-13 16:24)
 授業紹介:MUSICクラス (2019-06-20 12:13)
 『語楽ワークショップ』を開催しました。 (2019-06-17 21:25)
 授業紹介:MUSICクラス (2019-06-11 01:03)
 今週のMUSICクラス (2019-05-06 20:16)

Posted by GAiGO at 20:59│Comments(0)講座
不適切なコメントは削除します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回「国際理解講座」(日本人冒険家)開講