スポンサーサイト
英語落語コンテスト&ワークショップ2018のホームページができました。
2018年04月09日
鹿児島外語学院(GAiGO)が主催する「語学から 語楽へ。第3回英語✖落語コンテスト&ワークショップ2018」の特設ホームページが完成しました。

合わせて、ホームページ内でブログを開設しています。
今年の日程と会場は以下の通りです。
と き : 2018年8月12日(日) *延期の場合は8月26日(日)にコンテストのみ実施
ところ : 鹿児島市中央公民館 鹿児島市山下町5-9
【内容】
第1部 県民公募の落語コンテスト 10:30-12:30(10:00開場)
1) 英語小噺部門
2) 英語落語部門
3) 日本語落語部門(外国人対象)
第2部 英語落語ワークショップ 14:00-16:00
講師:バイリンガル落語家 ダイアン吉日 氏

第2部ワークショップ講師のダイアン吉日氏
今年も午前・午後に素晴らしい余興を予定しています!
前座としてGAiGOの生徒2名も英語落語を披露します。
また、GAiGOが発行して話題沸騰中の「かごっま弁ブック第3版」も配布予定です。
スポンサーであるかごっまふるさと屋台村様などほか、「西郷どん NHK大河ドラマ館」の物産館や「維新ふるさと館」でも配布中です。大河ドラマ館では、1か月足らずで提供した2000部がなくなり、追加のお願いをいただいています。ぜひスポンサー店舗やこれらの施設に足をお運びの上でご入手ください。インスタやツイッターではすでに#かごっま弁 #かごっま弁ブック などで手にした方が上げています。ぜひ手にしたら呟いてみてください!
「かごっま弁ブック」が東京進出!
2018年03月13日
鹿児島市商工会を通じて、4月5日(木)~8日(日)に東京の日比谷公園で開催される「地元めしフェス”クオーゼイ日比谷”」の鹿児島ブースにて配布されることになりました!

2016年8月の初版から版を重ねて1年半ほどでついに東京進出です!
東京のみなさん、かごっま弁ブックを手にして鹿児島にもおじゃったもんせ!

「かごっま弁ブック出版会見」が新聞記事になりもしたどー!
2018年03月13日
先日「かごっま弁ブック第3版」を記念して行った出版会見の模様が3/12 (月)の南日本新聞の記事になりました。
あいがとさげもす!!
これからも、
こん鹿児島のおもしてところを
世界に発信していきもんそ!
かごっま弁ブック第3版が完成しました。
2018年03月03日
鹿児島外語学院(GAiGO)が発行する「かごっま弁ブック」の最新第3版が3月付で完成いたしました。

3月2日以降、スポンサーの各店舗で配布中です。学院主催のイベントでも配布いたします。
配布する店舗はコチラ
どこもアクセスがよい名店ばかりです。ぜひご利用ください。
2016年に発行した初版から、かごっまふるさと屋台村をはじめとした鹿児島市内の飲食店を中心に配布され、版を重ねるごとに大きな反響をいただいています。すでに様々な新聞やラジオの取材もいただきましたが、第3版にはとうとう複数の地元テレビ局からも問い合わせをいただいています。
つきましては、3月9日(金)13:00-13:30に鹿児島市下荒田4-41-4の学院校舎1階において「出版記者会見」を行います。この様子はGAiGO公式Youtubeチャンネルなどでも生中継、その後も動画をアップする予定です。ぜひご覧ください!
詳細はGAiGO公式フェイスブックのイベント情報をご覧ください。
#鹿児島弁 #かごっま弁ブック #英語 #鹿児島外語学院 #記者会見 #西郷どん #かごっまふるさと屋台村

【速報】第3回英語落語コンテスト&ワークショップ2018 日程・講師決定!
2018年02月07日
今年もやります!『第3回英語落語コンテスト&ワークショップ2018』!

第3回 英語落語コンテスト&ワークショップ2018 の 日程 と 講師 が決定いたしました。
とき: 2018年8月12日(日)10:30-16:00
ところ: 鹿児島市中央公民館(鹿児島市山下町5-9)
ワークショップ講師: ダイアン吉日さん(2016年の第1回目の講師)
詳細が決まり次第、続報をお届けします。余興も含めて、前回以上の内容をどうぞご期待ください!

第3回 英語落語コンテスト&ワークショップ2018 の 日程 と 講師 が決定いたしました。
とき: 2018年8月12日(日)10:30-16:00
ところ: 鹿児島市中央公民館(鹿児島市山下町5-9)
ワークショップ講師: ダイアン吉日さん(2016年の第1回目の講師)
詳細が決まり次第、続報をお届けします。余興も含めて、前回以上の内容をどうぞご期待ください!