スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

授業紹介:MUSICクラス

2019年06月11日

今月のMUSICクラスは、梅雨の時期ということで、「雨」にまつわる歌を特集しています。

6月10日(月)は Blind Melon"No rain"という楽曲を取り上げました。

Blind Melonは1989年にアメリカで結成されたバンドです。

"No rain"は、「孤独感」がテーマの歌だと言えるかもしれません。
「なんてつまらない人生だ」という歌いだしで始まるこの歌は、「現実逃避」の手段として子供時代の雨の思い出を引き合いにしており、背景には麻薬の存在もにおわせます。一方で、そんな自らの様子を "It's not sane"(まともじゃない)と客観視することで心のバランスを取ろうとしているのではないかとも感じます。

ある意味ネガティブな歌詞ですが、「自分は何者なんだろう」という思いや、「どうしようもない孤独感」は多くの人が思春期に抱える思いではないでしょうか。だからこそ、人々の共感を得てヒットにつながったと言えます。

敢えて別の角度でとらえると、問題に直面して「なんで自分だけ」と感じても、実はみんなが同じ思いなんだと考えれば、「大したことないな」と楽観できると思います。まあ、歌詞はあくまでも受け取り方次第ですが、どうせなら楽観的に捉えたほうが人生楽しい^^それが、GAiGO鹿児島外語学院が掲げる「語楽(ごがく)」の大きなテーマのひとつです。

なんだか空梅雨の様相ですが、次週は、やはり「雨」なしには語れない「虹」がテーマの "Over the rainbow" を取り上げます。
  

Posted by GAiGO at 01:03Comments(0)学校英語

【予告】留学/キャリアデザインワークショップを開催します。

2019年05月15日

【イベント告知】


6月15日(土)に鹿児島市下荒田4丁目のGAiGO鹿児島外語学院校舎において、海外留学キャリアデザインのワークショップを開催します。

詳細及びご予約は以下のリンクよりお願いします。
*高校生優先のため、予約されていても参加できない可能性もありますので予めご了承ください。

開場 9:30
第1部 10:00-12:00 「海外留学ワークショップ」
<鹿児島初開催>
共催:NPO法人留学フェローシップ
ハーバード大学など海外の大学に通う日本人の大学生がつくる「留学キャラバン隊」によるプレゼンテーションとワークショップ


「昼食懇談会」 12:00-13:00
弁当・飲み物は持参

第2部 13:00-15:00 「レゴシリアスプレイ」
<鹿児島初開催>
LEGO社が開発したレゴブロックを活用したワークショップ。NASAやYahoo!、Googleも導入した組織開発メソッドで、将来のキャリアについて考えましょう。
https://www.facebook.com/events/420056795240850/

  

Posted by GAiGO at 09:59Comments(0)学校イベント留学英語

今週のMUSICクラス

2019年05月06日

GAiGO鹿児島外語学院は5月6日(日)に授業を開始しました。

月曜日の午後にあるMUSICクラスでは、毎週、時節に合わせたテーマの英語の歌をピックアップして生徒全員が翻訳コーラス、そしてギター演奏に取り組んでいます。

今週の歌はThe New Christy Minstrelsが1963年に発表した "Green Green"
もちろん、5月4日の「みどりの日」に因んだ選曲です若葉

翻訳提出用のプリントには毎回、歌詞の中の用語解説のほか、翻訳する上でのポイントが示されています。
歌詞というのは、最終的には作者にしか本当の意図はわからないものですが、「正解がない」からこそ想像の余地が生まれます。「テーマ」や「背景」を考えて、自分なりの解釈で日本語の歌詞をつくる作業は、リサーチ力、想像力、日本語力といった要素を伸ばし、翻訳の概念の理解に繋がります。しかし、まずは英語の原文の意味を正確に捉えることが重要ということで、生徒の訳は文法や意味上の誤りがある箇所についてはきちんと指摘されます。

この"Green Green"が発表された1963年は、1953年のエイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)大統領による「奴隷解放宣言(The Emancipation Proclamation)」から100周年に当たる年。人種差別反対運動が再燃します。8月28日には「ワシントン大行進」があり、マーチン・ルーサー・キング Jr.(Martin Luther King Jr.)牧師が、かの有名な "I have A Dream" のスピーチを行います。因みに、11月22日にはケネディ大統領が暗殺されます。さらに、1960年代はベトナム戦争が泥沼化し、大学生を筆頭とした若者を中心に反体制・自然回帰などを主義とするヒッピー・ムーブメントが起こります。この歌は、そんな世相を反映した歌だと言えます。


来週は、同じ時代の空気を映し出したJohn Lennon"Power to the People"(1971年)。
5月15日のある記念日に合わせた選曲です。さて、この日は一体何の日でしょうか!?
因みに、GAiGO鹿児島外語学院創立47周年記念日でもありますクラッカー
  

Posted by GAiGO at 20:16Comments(0)学校英語

英語落語ワークシップチケット発売開始!

2019年04月26日

GAiGO鹿児島外語学院が主催する「語学から 語楽へ。第4回英語✖落語コンテスト&ワークショップ2019」の第2弾「英語落語ワークショップ」のチケットが本日4月26日(金)発売開始となりました。

「英語×落語ワークショップ」
日時:令和元年9月22日(日)13:30-16:00(13:00開場)
会場:鹿児島市中央公民館 鹿児島市山下町5-9
ワークショップ講師:落語家 桂かい枝(かつら かいし) 氏
チケット:一般1000円 大学生以下無料

チケット購入先(チケットぴあ):

・Pコード:642510

・興行コード:1919527
・販売用URL:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1919527

大学生以下はこちらよりお申し込みください。(無料観覧申し込みフォーム)
*学生は当日学生証をご提示ください。



第1弾の「英語✖落語コンテスト」8月25日(日)13:00-15:00GAiGO鹿児島外語学院(鹿児島市下荒田4-41-4)で開催します。コンテスト出場者募集中!観覧無料です。(定員50名)

詳細はイベント特設ホームページをご覧ください。
  

Posted by GAiGO at 11:09Comments(0)イベント英語

授業紹介:MUSICクラス

2019年04月16日

毎週少しずつ、GAiGO鹿児島外語学院のユニークな授業をご紹介します。

月曜日の午後にあるのは"MUSIC"クラス。
「語楽(ごがく)」をモットーにするGAiGOを象徴する授業のひとつです。

まず特筆すべきは、何といっても本格的な楽器が揃った1階の”スタジオ”
英語の専門学校とは思えない光景に、来校者はびっくりしたり、楽器好きは興奮したりラヴ


授業は手嶋学長カナダ人講師アシスタントの3人が担当し、ギターなどで生演奏します。
毎週オールディーズから最近の歌に至る幅広い選曲で英語の歌を取り上げ、歌詞の内容理解、発音練習、ハーモニーを含めた歌の練習をします。また、授業後には30分ほど、生徒全員がギターの練習をします。

また、授業では歌詞の翻訳の宿題もあります。
毎回、それぞれの歌詞を翻訳する上でのポイントが示されたプリントがメールで配信され、生徒は前の週の金曜日までにメールで翻訳を提出します。毎回の課題を通じて、翻訳の基本的なスキルや、日本語力、想像力などを養い、さらにやりとりをメールを通じて行うことで、メールの基本操作も自然と身につけることができます。

そんなMUSICクラスの1週目は、学院創設者の故・手嶋八洲男が作詞・作曲した学院校歌”GAiGO”"MOTTAINAI"、そして、現学長が英語の歌詞をつけた鹿児島民謡「ちゃわんむしの歌」の3曲を取り上げました。また、”GAiGO”は手嶋学長が英語の歌詞をつけました。今回はその”GAiGO”を紹介します。


GAiGO
作詞・作曲手嶋八洲男 1987年

広い世界にはさまざまな人と それぞれの言葉がある
そんな人との語らいを求めて 私たちは学ぶ
GAiGO それは 世界への窓
さあ開こう(開こう・・・)
飛び出そう

青い地球にはさまざまな国と それぞれの知恵がある
そんな国との理解を求めて 私たちは集う
GAiGO それは 世界への扉
さあ開こう(開こう・・・)
飛び出そう

GAiGO それは 世界への扉
さあ開こう(開こう・・・)
飛び出そう

[English version]
English lyrics by Michio Teshima in 2019

There're so many people living in the world
Everybody has their pride in skin and words
So we gather here to share the joy and lore
Wishing we can be forever friends

GAiGO
Yes, we go!
That is the window to the world!
So come together
And feel the air


因みに2週目はThe Beatles"Birthday"を取り上げました。
生徒やスタッフの誕生日を祝う際に歌うため、バースデーソングを年度の最初に取り上げます。クラッカー
  

Posted by GAiGO at 11:51Comments(0)学校英語