スポンサーサイト
第4回英語落語コンテスト&ワークショップの開催が決定!
2019年03月29日
GAiGO鹿児島外語学院が2016年度から主催する「英語落語」イベントを今年も開催いたします!

画像は「第3回英語✖落語コンテスト&ワークショップ2018」ポスター
2017年から、県民公募の「英語落語コンテスト」をワークショップと同日開催してきましたが、今年はコンテストとワークショップを別々に開催致します。
イベント名: 第4回英語✖落語コンテスト&ワークショップ2019
1)英語落語コンテスト
日時:2019年8月25日(日)13:00-15:00(時間は変更の可能性あり)
場所:GAiGO鹿児島外語学院1階 鹿児島市下荒田4-41-4
2)英語落語ワークショップ
日時:2019年9月22日(日) 13:30-16:00(13:00開場)
場所:鹿児島市中央公民館 鹿児島市山下町5-9
詳細は特設ホームページをご覧ください。
画像は「第3回英語✖落語コンテスト&ワークショップ2018」ポスター
GAiGO 2018年度 Graduation Ceremony
2019年03月08日
GAiGO 鹿児島外語学院 2018年度卒業式

3月2日、GAiGO鹿児島外語学院にて2018年度卒業式を挙行しました。
式と合わせ、1年生は英語落語、2年生は夢をテーマにプレゼンテーションを行います。
GAiGOの卒業式は1年の集大成を披露する場でもあります。
1年生は古典落語の「転失気」などを披露。
パワーポイントのイラストつきで披露するスタイルで会場を沸かせました。
2年生は、パワーポイントを使いながら熱い想いを約15分のプレゼンに。
その後、英語での質疑応答があり、卒業式へと移りました。

県知事賞受賞はASUKA

そして卒業生のASUKAさんは、各学校優秀な学生1名に贈られる「県知事賞」を受賞しました。
ASUKAは、在学の2年間で「英検準一級合格」、「青少年海外ふれあい事業」でシンガポール交流派遣団員に選出、
地元出水市での積極的な地域活動、かごっま弁ブックのイラスト担当・イベントでの司会業など
多岐にわたる活動で他の生徒を引っ張ってくれました。
スタッフ・生徒みんなが頼ってしまうほどの大きな存在でした。
おめでとうございます!!
茶道クラスの集大成 Tea ceremony

式の後はお茶会が開かれ、生徒は茶道クラスで身につけたお茶のお点前を披露しました。
GAiGO恒例のティーパーティー

先生お手製のチーズフォンデュやロールキャベツ、などなど持ち寄りパーティーで
賑やかにテーブルを囲みお開きとなりました。
2018年度もたくさんの方のおかげで卒業式を迎えることができました。
関わってくださった皆様、ありがとうございました。
卒業生の大きな活躍をGAiGOみんなで応援してます。
Chase the rainbow

#鹿児島 #GAiGO 鹿児島外語学院 #英語落語
「かごしまデザインフェア2019デザイン百覧会」で英語落語ステージ披露とブース出展しました!
2019年02月27日
2月22日〜2月24日にかごしま県民交流センターで開催された
「かごしまデザインフェア2019 デザイン百覧会」に今年も参加しました。

「かごしまデザインフェア2019 デザイン百覧会」に今年も参加しました。
GAiGO 鹿児島外語学院は、
去年と同じブース出展に加え、ステージ発表で英語落語を披露しました。


「展示ブース」
「語楽(ごがく)をデザインする」をテーマにしたGAiGOの展示ブース。

「展示ブース」
◾️「語楽×方言」
◾️「語楽×落語」
◾️「語楽×VTS」※( Visual Thinking Strategies 対話型鑑賞 )
の3つのカテゴリーにまとめた展示に仕上げました。
の3つのカテゴリーにまとめた展示に仕上げました。
英語落語〜日本の笑いを世界へ届ける〜

中ホールに設置されたステージでは、二人が英語落語を披露。
演目は、「転失気」と「動物園」。
GAiGOの英語落語は、
英語が苦手な方にも楽しんでいただけるように、
イラスト・英文・日本語訳付きのパワーポイントと一緒に披露しました。
また、閲覧者の方へ話のガイドラインとキーワードをまとめたチラシを配布しました。
演目の後はリスニングクイズも行い、お客様との交流も楽しみました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
尚、3月2日(土)にGAiGO 鹿児島外語学院 で行われる終業式&卒業式では
1年生は英語落語を披露、卒業生は「夢」をテーマにプレゼンテーションを行います。
興味のある方、ぜひ生徒達の発表を見にきてください♪
お待ちしてます。
かごっま弁ブック第4版完成!
2019年02月25日
こんにちは。
お待たせいたしました!!
GAiGO 鹿児島外語学院が毎年発行している「かごっま弁ブック」

この度、第4版が完成!!!!
(新しい表紙を手がけてくれたのは
桜島の灰で絵を描く火山灰アーティスト 植村恭子さん)
今年も生徒全員が製作に携わった手作りの一冊です。

「かごっま弁ブック」は、地元人と観光客のコミュニケーションツールを
コンセプトに作られた14ページの冊子。
地元に親しみのある24の鹿児島弁のワンフレーズを紹介し、
標準語、英語、北京語、広東語、韓国語に訳しています。
コミュニュケーションの場でも使いやすい様、A6判のポケットサイズになってるのも
工夫の1つです。

今回は、新しく
「大久保利通」と「銭湯特集」の特集ページがあります。

(2ページにわたる大久保利通特集)

(鹿児島銭湯特集)
かごっま屋台村様をはじめとしたスポンサー各店舗で手に入ります。
見かけた方はぜひ手にとって見てくださいね♪
大きめサイズのA2サイズ!かごっま弁ポスターもあります。
こちらも是非!
「かごっまのおもしてとこをどんどん
世界に発信していきもんそ!」

2/23(土)英語落語をお楽しみください! 「かごしまデザインフェア2019デザイン百覧会」のお知らせ
2019年02月20日
2月23日(土)14:45~15:15、かごしま県民交流センター2階中ホールにおいて、GAiGO鹿児島外語学院の生徒2名が英語落語を披露します。

GAiGO鹿児島外語学院は、2月22日(金)から24日(日)まで、かごしま県民交流センター2階大ホール で開催される「かごしまデザインフェア2019 デザイン百覧会」に出展します。
「語楽(ごがく)をデザインする」をテーマとして、学院が取り組む「英語落語」、「かごっま弁ブック」、「Visual Thinking Strategies(美術鑑賞教育法)」の3つを、特設ブースのパネル展示にて紹介します。

23日(土)14:45~15:15には「英語落語」の実演パフォーマンスを行います。近年、落語は、アニメやドラマ、映画化された影響から東京を中心にじわじわとブームが来ており、様々な形態の寄席も頻繁に開催されています。また、プレゼンテーションの教材としてもビジネスリーダーや政治家からも注目される、まさに日本固有の話芸なのです。
GAiGOのユニークな取り組みをぜひご覧ください。