「語楽」体験キャンパスを開催しました。
2008年08月02日
8月2日(土)午前10時より、当校にて「語楽」体験キャンパス(オープンキャンパス)を開催しました。
当校の理念や年間行事、カリキュラムなどといった概要の説明のほか、当校で英語Ⅱの授業を担当しているAyumi先生による模擬授業で、当校の教育理念である「語楽」を体感してもらいました。
その後、在校生と留学生を交えたランチ・タイムでは、まず英語による自己紹介ゲームで一気に打ち解けました。保護者の方も参加され、在校生やスタッフに色々と質問をぶつけてくださいました。
イギリス、スペイン、ドイツ、ブルガリアからの留学生が来てくれましたが、共通語はもちろん英語。
参加者からは、英語を共通語として自然にコミュニケーションができる当校の雰囲気を実感したという言葉をいただきました。
当校の在校生は、普段から世界各国の人との友達づきあいがある当校の雰囲気の中で、日本人が外国人とコミュニケーションをするときにまずぶつかる英語コンプレックスという大きな壁を自然とクリアしていきます。
最後に記念撮影をして終了。
参加者のみなさん、今日は楽しんでいただけましたか?
次回のオープンキャンパスは、8月9日(土)午前10時より開催予定です。
在校生と留学生を交えてのランチタイム
最後に記念撮影。
この後、留学生たちと「GAiGO号」でのセーリングに出掛けました。
(この様子は「GAiGO号セーリングノート」をご覧ください。)
今回の参加者のみなさんはセーリングには参加しませんでしたが、
在校生はすでに知ってしまった
ヨットの魅力を是非、体験してみてください!
当校の理念や年間行事、カリキュラムなどといった概要の説明のほか、当校で英語Ⅱの授業を担当しているAyumi先生による模擬授業で、当校の教育理念である「語楽」を体感してもらいました。
その後、在校生と留学生を交えたランチ・タイムでは、まず英語による自己紹介ゲームで一気に打ち解けました。保護者の方も参加され、在校生やスタッフに色々と質問をぶつけてくださいました。
イギリス、スペイン、ドイツ、ブルガリアからの留学生が来てくれましたが、共通語はもちろん英語。
参加者からは、英語を共通語として自然にコミュニケーションができる当校の雰囲気を実感したという言葉をいただきました。
当校の在校生は、普段から世界各国の人との友達づきあいがある当校の雰囲気の中で、日本人が外国人とコミュニケーションをするときにまずぶつかる英語コンプレックスという大きな壁を自然とクリアしていきます。
最後に記念撮影をして終了。
参加者のみなさん、今日は楽しんでいただけましたか?
次回のオープンキャンパスは、8月9日(土)午前10時より開催予定です。
在校生と留学生を交えてのランチタイム
最後に記念撮影。
この後、留学生たちと「GAiGO号」でのセーリングに出掛けました。
(この様子は「GAiGO号セーリングノート」をご覧ください。)
今回の参加者のみなさんはセーリングには参加しませんでしたが、
在校生はすでに知ってしまった

ブログ移設しました。
Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜
Glocal Leadership Community 『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
開催中止のお知らせ「第4回英語×落語ワークショップ」
第1回屋台村寄席を開催しました。
Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜
Glocal Leadership Community 『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
開催中止のお知らせ「第4回英語×落語ワークショップ」
第1回屋台村寄席を開催しました。
Posted by GAiGO at 23:02│Comments(0)
│イベント
不適切なコメントは削除します。