スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

開催中止のお知らせ「第4回英語×落語ワークショップ」

2019年09月21日

「第4回英語×落語ワークショップ」中止のお知らせ

9/22(日)に開催を予定していた「第4回英語×落語ワークショップ2019」は、#台風17号 の影響で悪天候が予想されるため、中止とさせていただきます。今回は延期の措置はありません。

チケットについては払い戻しとなります。観覧を楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいませ。

英語落語ワークショップ公式ホームページ
https://gaigorakugo.wixsite.com/kgaigoeigorakugo


2019年9月24日追記:

<公演中止に伴うチケット返金について>

公演延期はございませんので、チケットをご購入いただいた方には返金の措置を取らせていただきます。

【払戻受付期間:9/25(水)10:00~10/7(土)23:59まで】
​払い戻し方法については、以下のチケットぴあのサイトをご覧ください。
http://t.pia.jp/guide/refund.jsp


<今後のワークショップ開催について>

2016年より毎年、英語落語ワークショップを運営してまいりましたが、定期的な開催は今回をもって終了とさせていただきます。今後は、学院の周年イベントなどの特別企画として実施することを検討しております。
 
英語落語については、学院はカリキュラムとして取り組んでおり、今後も様々な形でイベントの開催も検討しております。今後もホームページなどを通じて発信を続けていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

英語落語コンテスト・ワークショップ実行委員長
GAiGO鹿児島外語学院 学長 手嶋道男  

Posted by GAiGO at 11:48Comments(0)イベント

鹿児島県消防学校様に英語講習を提供

2019年09月13日

9月第2週と3週に渡り、鹿児島県日置市にある鹿児島県消防学校第82期の生徒様の初任教育として、GAiGO鹿児島外語学院手嶋学長「消防英語」の講師を務めました。

3日間で6時間という短時間ですが、あいさつ・自己紹介・病気や怪我の症状・道案内・救急車を呼ぶといった実践的な内容を、座学ではなく、ペアワークやグループワークによる演習を通して練習しました。

最終日には、学習した表現を生かして、グループごとにコントを考えて発表してもらいました。授業で習った表現のほか、わからない表現は先生に質問したり消防学校のテキストから探したりと、自分たちの英語力をフル活用したユニークな発表で、予定を10分オーバーする大盛り上がりでした。

たった6時間の授業でしたが、受験英語をきっかけに英語が嫌いだったり苦手だったりの若者が、実は自分の英語力でこんなにコミュニケーションがとれて、人を笑わせることができるという自信をつけるきっかけになれば幸いです。


◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

手嶋学長のコミュニケーションをテーマにしたクラスでは、一番のテーマは英語(コミュニケーション)に対する意識改革
英語専攻ではない生徒や企業研修における授業では、初日に「英語が話せますか」という質問で始めます。案の定、手を挙げる人はほぼ皆無。そこから、少なくとも高校まで英語を勉強しているのになぜ話せないのかという話を論理的に展開していくと、「英語=”ネイティブ”」 「間違えてはいけない」 という、日本の受験英語で根づいた誤った意識を持っていることに気づきます。そこで、そもそもコミュニケーションの目的は何かを考え、コミュニケーションを深める上で言葉以前に重要な態度や表現を楽しみながら演習します。

学院では、他の大学や短大・専門学校への出張授業や企業研修を実施しています。
詳細は学院ホームページをご覧ください。

◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆
  

Posted by GAiGO at 16:24Comments(0)講座学校英語

第1回屋台村寄席を開催しました。

2019年09月03日

令和元年8月31日(土)19:00-20:00、鹿児島市中央町のかごっまふるさと屋台村にて第1回「屋台村寄席」を開催しました。



このイベントは、来度末に終了が決定している屋台村側からGAiGO鹿児島外語学院側に、最後に向けて特別な企画ができないかというお話があり、とりあえずGAiGO9月22日(日)鹿児島市中央公民館で主催する第4回英語×落語ワークショップのPRもかねて実施する運びとなりました。

屋台村はGAiGOが発行するかごっま弁ブックの筆頭スポンサーであり、全店舗で大変重宝していただいています。


この日の余興は、鹿児島大学サークル「ジャンベリー」のみなさん。
西アフリカ・ギニアの伝統太鼓「ジャンベ」の演奏とダンスで大いに盛り上がりました。





メインの英語落語は 国際科1年生のTakeruこと「欲時計 汝(ほっとけい なんじ)」による「寿限無」と、GAiGOの英語落語イベントの運営スタッフ及び出演者であるアメリカ人のOzこと「怖怖怖(おずおずおず)」による「猫の皿」猫。出演者の登場時と退場時の出囃子もジャンベという異色の組み合わせでしたが、絶妙な演奏で違和感のない見事な演出でしたパチパチ







第2回は9月7日(土)19:00-20:00、第3回は9月15日(日)19:00-20:00、余興は鹿児島弁劇団「げたんは」のみなさんです。
  

Posted by GAiGO at 14:03Comments(0)国際交流イベント英語