スポンサーサイト
桜島校外実習
2017年07月12日
月11日(火)の午前中、手嶋学長が担当する「観光英語」クラスの校外実習で桜島を訪れました。
鹿児島外語学院(GAiGO)は今年度、NPO法人桜島ミュージアムが運営する桜島ビジターセンターとの提携により、同センターを中心に外国人観光客向けのボランティアガイドを開始します。観光英語クラスでは、鹿児島市のパンフレットを中心に鹿児島市の観光スポットについて学習しているほか、ガイドする上で必要な日常会話や観光案内に必要な英語表現の演習などをしています。まずは桜島を中心とした基本的なことを案内できるようになった上で、今後観光客対応で役立つようなデータを得るためのアンケートも行います。また、ガイドは、GAiGOが発行し、現在人気沸騰中の「かごっま弁ブック」を観光客に配布します。



帰りの桜島フェリーでは、希望者は昼ご飯に名物のうどんやそばを食べました。因みに、鹿児島港到着後の正午前後、震度5強の地震に見舞われました。鹿児島ではめったにないレベルの地震で、改めて自然の驚異を実感しました。

桜島ビジターセンターの職員の方のご協力もあり、大変充実した実習になりました。ありがとうございました。
鹿児島外語学院(GAiGO)は今年度、NPO法人桜島ミュージアムが運営する桜島ビジターセンターとの提携により、同センターを中心に外国人観光客向けのボランティアガイドを開始します。観光英語クラスでは、鹿児島市のパンフレットを中心に鹿児島市の観光スポットについて学習しているほか、ガイドする上で必要な日常会話や観光案内に必要な英語表現の演習などをしています。まずは桜島を中心とした基本的なことを案内できるようになった上で、今後観光客対応で役立つようなデータを得るためのアンケートも行います。また、ガイドは、GAiGOが発行し、現在人気沸騰中の「かごっま弁ブック」を観光客に配布します。
当日は8:30の桜島フェリーで桜島に渡り、9:00の「サクラジマアイランドビュー」バスに乗り、桜島ビジターセンターで下車。職員の方に館内を案内してもらいながら、外国人観光客の来館状況や、桜島観光の課題、実際にガイドする上での一押しポイントなどについて約1時間質疑応答をしました。実際、こうしている間にも外国人観光客が次々と来られており、その後のサクラジマアイランドビューでも外国人観光客が目立ちました。


桜島ビジターセンターから再びサクラジマアイランドビューに乗り、烏島(からすじま)展望所、赤水展望広場(長渕剛のオールナイトコンサート跡地)、湯之平展望所などをめぐりました。

帰りの桜島フェリーでは、希望者は昼ご飯に名物のうどんやそばを食べました。因みに、鹿児島港到着後の正午前後、震度5強の地震に見舞われました。鹿児島ではめったにないレベルの地震で、改めて自然の驚異を実感しました。

桜島ビジターセンターの職員の方のご協力もあり、大変充実した実習になりました。ありがとうございました。
今回お聞きした情報や、実際に感じたことをもとに、今後授業でガイドの準備を進めて、8月以降に少しずつ活動を開始する予定です。
なお、この桜島ビジターセンターでのガイド及び、日本政府観光局登録の鹿児島外語学院の付属団体「鹿児島外語学院SGG」が提供するボランティア・ツアーガイドも随時登録を募集しています。詳細はGAiGOのホームページでご確認ください。http://www.kgaigo.sakura.ne.jp/2017volunteer.html