スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

GAiGOのスタッフが取材されました。

2018年05月11日

5月11日(金)の南日本新聞にGAiGOの広報担当「PR隊長」(正式な肩書です笑)の大ちゃんこと田中大揮が大きく取り上げられました。

海外発祥のゲリラ・ガーデニングの取り組みです。人生を楽しむ、みんなをハッピーに❣️という素晴らしい取り組みです。「グリーン隊」隊員募集中です^_^ ぜひ今後の活動にもご注目ください。
#鹿児島外語学院 #ゲリラガーデニング #南日本新聞 #鹿児島 #鹿児島市 #グリーン隊 #英語 #ボランティア #ルパン三世



  

Posted by GAiGO at 19:37Comments(0)ボランティア

アンケート回答の紹介 「語学から語楽へ。英語×落語コンテスト&ワークショップ2017」

2017年12月07日





11月25日(土)に開催した「英語落語コンテスト&ワークショップ2017」では、来場者にアンケートをお願いしていました。

※イベントの実施報告はこちら ↓
2017/11/30 投稿


自由記述でもたくさんのポジティブなコメントをいただきました。イベントを通じて英語学習へのモチベーションが高まったり、英語をより身近に感じていただけたりしたようです。いくつかをご紹介します。




「今日のイベントで英語への興味が大きくなりました。落語を聞いて、ちょっとずつ理解できてうれしかったです。もっと学校で英語を一杯勉強したいです。」

「最高に素晴らしい舞台で、自分も(コンテストに)出演してみたいと思いました。」

「英語を流ちょうに話すところや堂々と披露する姿に感動しました。」

「多くの方の発表を通して刺激を受け、より英語が好きになりました。」

「もっとリスニングを勉強しようと思いました。」

「はじめは、理解できるかな?と心配でしたが、楽しく落語を聞くことができました。少しやってみたくなりました。」

「英語はほとんどわからないですが、単語やパンフ等でなんとなくわかりました。」

「来年はコンテストに挑戦したいと思います。」




また、改善を希望するコメントもありましたので、回答いたします。

「延期で変更されたが、変更後の新しいスケジュールがわかるものが欲しかった」
⇒ 変更後の大まかなスケジュールはハガキでお知らせしており、当日の詳細なスケジュールはスクリーンで説明したいため、わざわざコストをかけて配布する必要はないと判断しました。ただ、記念として欲しいということだとも思いますので、今後は検討いたします。

「(鹿児島外語学院の)学校のパンフを置いてほしかった」
⇒ 学院としては大変うれしいお言葉です。ありがとうございます。今回は、(公財)鹿児島市国際交流財団との共催ということもあり、あまり宣伝色を押し出したくなかったということもあります。来年は学院の単独開催ですし、興味のある方に手に取っていただけるようにしたいと思います。

「司会の方が落語の演目の紹介の中で登場人物の名前の読み方を間違えていた」
⇒ 馴染みのないものにはフリガナをつけていましたが、その部分はつけていなかったようです。今後は全てフリガナをつけ、事前の打ち合わせをより密にします。

「ネイティブの発音に倣って、もう少しはっきりとわかりやすい落語であってほしい」
⇒ このイベントは、まさにこうした「ネイティブ信仰」を打ち破るのが大きな目的の一つです。コミュニケーションにおいて、発音などの「言語技術」以上に「表現力」が重要であることを啓発するのが目的です。「ネイティブ」というのは、アメリカやイギリスといった英語が第一言語の国の人を指すと思われますが、これらの国においても地域でクセは大きく異なり、どれが「正しい英語」というわけではありません。日本語訛りの英語も立派な「地域訛りの英語」であり、現実の国際社会においては、お互いの訛りのクセを理解することこそがコミュニケーションにおいて必要なことです。もちろん、きちんと通じるための最低限の正しい発音や語彙などを学ぶことが重要なのは言うまでもありません。

「英語がわからないので、英語で話すときは通訳をするか、スクリーンに説明を出してほしい」
⇒ 基本的にはこのイベントは英語学習者を対象としており、雰囲気や補足資料(配布パンフやスクリーンなど)で内容を推測しながら理解することを趣旨としています。ただし、今後、イベントの形態によってはそういう対応も必要かと思いますので参考とさせていただきます。


なお、第3回となる「語学から 語学へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2018」の開催を、下記のように予定しています。
日時:2018年8月5日(日)
場所:鹿児島市中央公民館
(※ 天候不良による延期の場合、2018年8月12日(日) 会場同じ)

コンテストの募集要項は、2018年4月に発表を予定しております。
最新情報は 鹿児島外語学院ホームページ および 英語落語Facebookページ で更新いたします。

  

結果発表!語学から 語学へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2017

2017年11月30日


「語学から 語学へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2017」は、おかげさまで11月25日(土)無事に終了いたしました。取り急ぎ、コンテストの結果をお知らせいたします。

当日は、3つの地元テレビ局が取材に来ていただきました。以下でニュース動画がご覧いただけます。(リンク切れになる可能性がありますのでお早めにご覧ください。)


【A部門(小噺部門)】 出場者1名
優勝:台風亭南々(五十嵐 奈々・鹿児島純心高校2年)
<演題>シャーロック・ホームズ

【B部門(翻訳落語部門)】 出場者6名
優勝:がらっぱ亭喜多助(軸屋 忠嗣・福平中学校教諭)
<演題>初天神

【審査員特別賞】
五姉妹亭はまあゆ(濱 安佑・大口明光学園高等学校1年)
<演題>猫の皿

【翻訳賞】

満腹亭七二三(別府 奈津実・鹿児島純心短期大学 英語科2年)
<演題>猫の皿

【余興】
●森乃熊三(盛 愛佳・鹿児島外語学院 国際科2年)
<演題>転失気

●小津孤独(Aaron Ozment・さつま町ALT)
<演題>寿限無

●鴨野亭国春(鴨野 国春・鹿児島外語学院 国際科2年)
<演題>動物園

●有川 久美子(ジャズライブ)
「ちゃわんむしの歌 GAiGOオリジナルVer.」ほか、「おごじょ~ず」のレパートリーやジャズ数曲を披露


なお、第3回となる「語学から 語学へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2018」の開催を、下記のように予定しています。
日時:2018年8月5日(日)
場所:鹿児島市中央公民館
(※ 天候不良による延期の場合、2018年8月12日(日) 会場同じ)

コンテストの募集要項は、2018年4月に発表を予定しております。
最新情報は 鹿児島外語学院ホームページ および 英語落語Facebookページ で更新いたします。

  

保育園で指導助手実習「子ども英語クラス」

2017年10月31日

観光英語クラス!社会人・大学生向け公開講座(3週目)

2017年10月24日

#公開授業 火曜日10:30-12:00 Mitch先生の #観光英語 クラス 後期3週目。今週末に来鹿する外国人観光客のアテンド通訳となる #通訳ガイド実習 に向けて頑張ってます!

11/7(火)まで無料 #体験授業 実施中です→ http://www.kgaigo.sakura.ne.jp/2017koki_kokai.html


#鹿児島外語学院 #GAiGO #専門学校 #鹿児島 #ボランティアガイド #通訳 #鹿児島外語学院SGG #公開講座 #インバウンド

  
Posted by GAiGO at 13:19Comments(0)学校ボランティア英語