スポンサーサイト
英語落語ワークショップ&講演会
2016年07月05日
7月3日(日)、かごしま市民福祉プラザ5階大会議室にて「語学から 語楽(ごがく)へ。英語落語ワークショップ&講演会」(主催:鹿児島外語学院(GAiGO)・(公財)鹿児島市国際交流財団(KIEX))を開催しました。イギリス人のバイリンガル落語家・ダイアン吉日さんをゲストにお迎えし、英語落語とワークショップ、講演会を実施。開演から閉幕まで大盛り上がりでした。

会場入り口の立て看板
スタッフは8:30に集合し、会場設営やリハーサルを実施。
開場の13:00前から大勢のお客様が入口付近に待機し、13:30の開演時には会場はほぼ満席でした。

司会のJames先生と英語科の大迫望美さん

手嶋学長によるあいさつ
◆

前座:国際科の大迫空海子さんによる「寿限無」

国際科の鴨野国春君は「お茶子」としてサポート

前座:国際科の井樋こころさんによる「死神」
◆

ダイアン吉日さんによる英語落語

ワークショップではアメリカ人の参加者が落語の所作に挑戦
◆

世界中を旅したバックパッカー時代についての講演会
◆

笑うヨガ「ラフター・ヨガ」を体験

参加者全員で記念撮影

◆
スタッフは8:30に集合し、会場設営やリハーサルを実施。
開場の13:00前から大勢のお客様が入口付近に待機し、13:30の開演時には会場はほぼ満席でした。
GAiGOのJames先生と英語科の大迫望美さんが日本語と英語で司会を務めました。
まずは主催者を代表して、手嶋学長があいさつ。
「梅雨と掛けてスピーチと解きます。その心は・・・短いほうがよい」という入りで、観客から早速笑いが起きました。


その後、国際科の生徒2名による英語落語を披露しました。
大迫空海子さんが「寿限無」、井樋こころさんが「死神」という演目を披露しました。
一応、「落語は素人なので温かい目でご覧ください」という司会を入れ、観客からは笑いも生まれましたが、堂々とした2人の落語には賞賛の声をたくさんいただきました。
また、GAiGO独自のアプローチとして、英語があまり聴き取れなくても内容が理解しやすいように、スクリーンに挿絵を映し出す演出をしました。評判は上々で、今後もGAiGO発の英語落語の演出におけるスタンダードとなりそうです。



そして、メインのダイアン吉日さんによる英語落語ワークショップ&講演会へと移りました。
小噺や落語についての説明などに続き、創作落語(山本正昭さん作)を披露していただきました。
イギリスの田舎町から初めて日本の大阪を訪れた青年を主人公に、日本人のあるあるネタを盛り込んだ傑作です。
"How old are you?" など、外国人と見ると日本人が必ず聞いてくる質問に徐々にウンザリしていく話で、観客は大爆笑の連続でした。
その後、落語の所作について説明をしてから、観客の中で特に反応のよかったアメリカ人の男性を壇上に上げて、色々な場面を演じてもらいました。2人、3人による会話や歩く動作、扇子と手拭いで様々なものを表現しての演技などをしてもらいましたが、素晴らしい表現力で大きな笑いを生みました。実はこの方、もともと落語に興味をもって自分で動画を観たりしていたそうです。


ワークショップが終わると、バックパッカーで世界中を旅した経験を写真を見せながらお話していただきました。その旅の途中で立ち寄った日本で、桂枝雀の落語と出会い、枝雀の英語の先生がたまたま友人だったという縁もあり、枝雀の落語寄席でアシスタント(お茶子)を務めました。それが現在へと繋がっているのです。

英語落語以外にも、バルーン・アーティストや笑うヨガ「ラフター・ヨガ」の講師という顔も持つダイアンさん。
今回は、最後に会場全員でラフター・ヨガを体験しました。
深呼吸した後、息を吐きだすときに思いっきり笑うだけですが、呼吸法に加えて、笑うことで気分がすっきりします。科学的には、一日最低連続して10分間笑うことが気分転換に効果的だそうです。今後、お風呂場などから笑い声が聞こえて来たら、それはこのワークショップの参加者かもしれません^^


第1回目の今回は、初めての試みで試行錯誤の連続でしたが、学院スタッフや生徒、共催者の(公財)鹿児島市国際交流財団スタッフをはじめ、スポンサーや設営業者など、本当に多くの方のご協力で大盛況のうちに終えることができました。なにより、「笑い」というテーマにたがわず、終始笑いが絶えなかったのが一番の収穫でした。来年も引き続き実施予定ですので、ぜひチェックしてください。
異文化カレッジをお手伝いしました。
2016年06月20日
6月19日(日)、鹿児島市教育総合センターで(公財)鹿児島市国際交流財団(KIEX)が主催する異文化カレッジが実施されました。
異文化カレッジは、鹿児島市民に英語の授業や、異文化についての授業を提供するものです。鹿児島外語学院(GAiGO)でMedia StudiesやPresentationのクラスを担当するJim先生も講師を務め、生徒は受付などの手伝いと、先生のアシスタントを務めました。


異文化カレッジは、鹿児島市民に英語の授業や、異文化についての授業を提供するものです。鹿児島外語学院(GAiGO)でMedia StudiesやPresentationのクラスを担当するJim先生も講師を務め、生徒は受付などの手伝いと、先生のアシスタントを務めました。
Jim先生は、初心者でも簡単な英語で自己紹介をする練習から入り、最後は「防災」をテーマに、参加者同士でコミュニケーションをとる練習をしました。その後も、生徒はほかの参加者と一緒に授業に参加しました。
GAiGOの生徒も、いつもとは違う授業に刺激を受けたのではないでしょうか。
さて、次のイベントは7月3日(日)にGAiGOがKIEXと共催する英語落語ワークショップ&講演会です。前座で出演する生徒は現在、毎日落語の練習に取り組んでいます。まだ若干席に余裕がありますので、この機会に英語への新たな切り口として参加してみませんか。お申し込みはこちらよりお願いします。


子ども英語実習(親子英語)
2016年06月19日
6月18日(土)10:00-12:00に、谷山北公民館の 「親子でenjoyEnglish 」講座で子ども英語クラスの実習を行いました。
この講座は、GAiGOで子ども英語クラスを担当するの益江志保(Shiho)先生が担当しています。
最初は緊張気味だった生徒たちと子供たちでしたが、アクティビティをしていく中で仲良くなっていきました。生徒それぞれにアクティビティを担当してもらい 講師としての立場を経験してもらいました。前もって練習はしましたが 実際の場面になると「なんて言えば? どうすれば?」がたくさんあったと思います。
子供たちの反応 表情を見ながら 「 分かった!出来た!楽しい!」を大事に出来る 講師を目標とします。


この講座は、GAiGOで子ども英語クラスを担当するの益江志保(Shiho)先生が担当しています。
最初は緊張気味だった生徒たちと子供たちでしたが、アクティビティをしていく中で仲良くなっていきました。生徒それぞれにアクティビティを担当してもらい 講師としての立場を経験してもらいました。前もって練習はしましたが 実際の場面になると「なんて言えば? どうすれば?」がたくさんあったと思います。
子供たちの反応 表情を見ながら 「 分かった!出来た!楽しい!」を大事に出来る 講師を目標とします。


28年度第1回国際理解講座(テキサス)
2016年06月07日
6月4日(土)の午前中、鹿児島市の鴨池公民館において、第1回国際理解講座を開講しました。




国際理解講座は、留学生を中心とした外国人をゲストとしてお招きし、その国の文化を知り、国際理解を深めることを目的に、学院が下荒田に移転した1990年に始めた講座です。現在は、特別講座として、文化紹介に加えて料理を作ります。
今回は、アメリカ・テキサス州出身のWendy(ウェンディ)さんを講師にお迎えし、地元で人気が高いメキシカン料理を作りました。
テキサス州は、メキシコからの移民の割合が高く、町中にも数多くのメキシカン料理のレストランがあるそうです。
テキサス州は、メキシコからの移民の割合が高く、町中にも数多くのメキシカン料理のレストランがあるそうです。
ということで、今回はタコス、ワカモレ(アボガドのディップ)、メキシカンライスの3品を作りました。
事前にもらったレシピをもとに、前日に生徒が材料を買いそろえ、普段はあまりすることのない料理に取り組みました。
アボガドが完全には熟しておらず、潰すのに一苦労したり、タイ米が水を吸うのが思ったより時間がかかったりしましたが、おいしく出来上がりました。
次回は12月17日(土)にブルガリア料理の予定です。
参加を希望の場合は、ホームページからお問い合わせください。




国際理解講座(クッキング)参加者募集
2016年05月26日
6月4日(土)、アメリカ・テキサス州出身のWendyさんをゲストにお迎えし、鹿児島外語学院2016年度第1回目の「国際理解講座」を開催します。
アメリカやテキサスについての紹介の後、地元で人気のメキシカン料理「タコス」などを一緒に作ります。
日時:6月4日(土)9:00-12:00 (8:55までに集合)
場所:鴨池公民館 調理室 鹿児島市鴨池2丁目32-6
*駐車場があります。
参加費:500円 小学生未満は無料
用意するもの:エプロン
申し込み方法:1)氏名 2)年齢または一般/学生等の区分 3)電話番号 4)住所 をご記入の上、鹿児島外語学院(GAiGO)の公式Facebookページまたはメールinfo@kgaigo.orgで6/1(水)までにお申し込みください。

アメリカやテキサスについての紹介の後、地元で人気のメキシカン料理「タコス」などを一緒に作ります。
日時:6月4日(土)9:00-12:00 (8:55までに集合)
場所:鴨池公民館 調理室 鹿児島市鴨池2丁目32-6
*駐車場があります。
参加費:500円 小学生未満は無料
用意するもの:エプロン
申し込み方法:1)氏名 2)年齢または一般/学生等の区分 3)電話番号 4)住所 をご記入の上、鹿児島外語学院(GAiGO)の公式Facebookページまたはメールinfo@kgaigo.orgで6/1(水)までにお申し込みください。
