Speech Contest
2008年07月13日
7月12日(土)、当校において、1学期末スピーチコンテストを開催しました。
今年からは、新たに全日制のカリキュラムに加わった音楽のクラス『MUSiC』の発表会も兼ねています。
土曜日ということで、保護者や留学生も観客として来てくださいました。
予定通り、10時に開会のあいさつで幕を開けると、まずは、恒例の校歌斉唱。
『MUSiC』担当の野村先生と、ギターが得意なDAIKIによるギターの生演奏で、当校の創設者作詞・作曲による『GAiGO SONG』を合唱しました。
その後、審査基準の説明を経て、いよいよスピーチ・コンテストの幕が上がりました!
生演奏による校歌斉唱





スピーチの様子(写し忘れた人はゴメン)
優勝者の浜元亜衣さん(右)
優勝者は、国際科1年生の濱元亜衣さん。
審査員全員がほぼ同じ順位をつけていました。
濱本さんは、自分が体験した鹿児島弁と標準語のカルチャー・ショックなどを例に挙げて、「共通語」としての英語の必要性を訴えました。
また、2位を獲得した宮野洋平君も、国際科1年生。
コンビニのアルバイトで日々感じている食品の大量廃棄や世界の食糧問題について話し、恵まれすぎた日本人の食料に対する考え方を変える必要性を熱く訴えました。
今回は1年生が2年生を押しのけて堂々のワン・ツー・フィニッシュ
を成し遂げました!
2年生、キバレ!!!
その後、『MUSiC』クラスの発表会がありました。
100円ショップで買ったみんなでお揃いのサングラスをかけて、 'Let's Rock!'(ロックしようぜ!) の掛け声で一曲目が始まりました。音楽担当の野村先生と、ギターが得意なDAIKIによるギターの演奏に合わせて、各自タンバリンなどの打楽器を手にして歌いました。
曲目は、The Beatlesの 'Roll over the Beethoven'、Eric Claptonの 'Wonderful tonight'、そして、オリジナルの「600選ソング」の3曲でした。『MUSiC』の授業の大きな特徴は、コーラスパートと楽器を各自担当して演奏することのほかに、詞・曲ともにオリジナルをつくること。今回は、当校の授業でも使用している「600選」のフレーズを歌詞にした歌を披露。その意味不明な内容に、観客からは笑いが出ました。
その後、恒例のティー・パーティで幕を閉じました。

英検対策とパソコンの授業を担当している岩下先生の奥さんが、
生まれたばかりの赤ちゃんを連れてきてくれました。
今後、さらにレベルを上げて楽しいスピーチコンテストにしていきましょう!
今年からは、新たに全日制のカリキュラムに加わった音楽のクラス『MUSiC』の発表会も兼ねています。
土曜日ということで、保護者や留学生も観客として来てくださいました。
予定通り、10時に開会のあいさつで幕を開けると、まずは、恒例の校歌斉唱。
『MUSiC』担当の野村先生と、ギターが得意なDAIKIによるギターの生演奏で、当校の創設者作詞・作曲による『GAiGO SONG』を合唱しました。
その後、審査基準の説明を経て、いよいよスピーチ・コンテストの幕が上がりました!
生演奏による校歌斉唱
スピーチの様子(写し忘れた人はゴメン)
優勝者の浜元亜衣さん(右)
優勝者は、国際科1年生の濱元亜衣さん。

審査員全員がほぼ同じ順位をつけていました。
濱本さんは、自分が体験した鹿児島弁と標準語のカルチャー・ショックなどを例に挙げて、「共通語」としての英語の必要性を訴えました。
また、2位を獲得した宮野洋平君も、国際科1年生。
コンビニのアルバイトで日々感じている食品の大量廃棄や世界の食糧問題について話し、恵まれすぎた日本人の食料に対する考え方を変える必要性を熱く訴えました。

今回は1年生が2年生を押しのけて堂々のワン・ツー・フィニッシュ

2年生、キバレ!!!

その後、『MUSiC』クラスの発表会がありました。
100円ショップで買ったみんなでお揃いのサングラスをかけて、 'Let's Rock!'(ロックしようぜ!) の掛け声で一曲目が始まりました。音楽担当の野村先生と、ギターが得意なDAIKIによるギターの演奏に合わせて、各自タンバリンなどの打楽器を手にして歌いました。
曲目は、The Beatlesの 'Roll over the Beethoven'、Eric Claptonの 'Wonderful tonight'、そして、オリジナルの「600選ソング」の3曲でした。『MUSiC』の授業の大きな特徴は、コーラスパートと楽器を各自担当して演奏することのほかに、詞・曲ともにオリジナルをつくること。今回は、当校の授業でも使用している「600選」のフレーズを歌詞にした歌を披露。その意味不明な内容に、観客からは笑いが出ました。

その後、恒例のティー・パーティで幕を閉じました。
英検対策とパソコンの授業を担当している岩下先生の奥さんが、
生まれたばかりの赤ちゃんを連れてきてくれました。

今後、さらにレベルを上げて楽しいスピーチコンテストにしていきましょう!
Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜
Glocal Leadership Community 『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
全クラスをオンライン化!
LEGOブロックで考える将来
2020年度入学式
Glocal Leadership Community 『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
全クラスをオンライン化!
LEGOブロックで考える将来
2020年度入学式
Posted by GAiGO at 12:07│Comments(0)
│学校
不適切なコメントは削除します。