1学期末スピーチコンテスト
2009年07月12日
7月11日(土)、鹿児島外語学院(GAiGO)全日制の1学期を締めくくる
Speech Contest&MUSiC発表会が、当校1階にて行われました。
プライベートレッスンの生徒さんや鹿児島大学の留学生なども
観客として駆けつけてくださいました。
1年生にとってはこれが初めての英語によるスピーチコンテスト
(日本語スピーチコンテストの様子はコチラ)であり、緊張した様子がひしひしと伝わってきました。
一方で、2・3年生はさすがに何回も経験しているだけあり、発表態度にも余裕が感じられ、
ユーモア
が随所に散りばめられていました。
また、全員のテーマがそれぞれ個性的な内容で、観客も飽きる様子はなく、
楽しんでいただいた様子でした。

恒例の「校歌斉唱」(GAiGO)でスタート♪

おもちゃを世界で売る! 夢は自分の力で掴む! 人間中身が大事!

Time is Money! ちょっとした一言を忘れずに! 人の良いところを見よう!

笑顔の力
高校生活で学んだこと MOTTAINAI精神を忘れずに!

大切な思い出 日常の大切さ ホテル研修で学んだこと
・・・そして、審査の結果、
第3位は・・・

Marie(国際科1年)
第2位は・・・

Yo-chan(国際科2年)
そして栄えある2009年度第1回目の優勝は・・・

Ono-chin(国際科1年)
表彰式のあと、審査員の先生方から講評がありました。

全体的に、1年生は短い期間でよくやった、逆に2・3年生はさすがという意見が聞かれました。
また、スピーチについての細かい修正点や注意点なども指摘していただきました。
この後、いよいよ(メイン・イベントの
)MUSiCクラスの演奏発表が!
Coming soon!
(続く・・・)
Speech Contest&MUSiC発表会が、当校1階にて行われました。
プライベートレッスンの生徒さんや鹿児島大学の留学生なども
観客として駆けつけてくださいました。
1年生にとってはこれが初めての英語によるスピーチコンテスト
(日本語スピーチコンテストの様子はコチラ)であり、緊張した様子がひしひしと伝わってきました。
一方で、2・3年生はさすがに何回も経験しているだけあり、発表態度にも余裕が感じられ、
ユーモア

また、全員のテーマがそれぞれ個性的な内容で、観客も飽きる様子はなく、
楽しんでいただいた様子でした。

恒例の「校歌斉唱」(GAiGO)でスタート♪



おもちゃを世界で売る! 夢は自分の力で掴む! 人間中身が大事!



Time is Money! ちょっとした一言を忘れずに! 人の良いところを見よう!



笑顔の力




大切な思い出 日常の大切さ ホテル研修で学んだこと
・・・そして、審査の結果、
第3位は・・・

Marie(国際科1年)

第2位は・・・

Yo-chan(国際科2年)

そして栄えある2009年度第1回目の優勝は・・・

Ono-chin(国際科1年)

表彰式のあと、審査員の先生方から講評がありました。





全体的に、1年生は短い期間でよくやった、逆に2・3年生はさすがという意見が聞かれました。
また、スピーチについての細かい修正点や注意点なども指摘していただきました。
この後、いよいよ(メイン・イベントの

Coming soon!

Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜
Glocal Leadership Community 『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
全クラスをオンライン化!
LEGOブロックで考える将来
2020年度入学式
Glocal Leadership Community 『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
全クラスをオンライン化!
LEGOブロックで考える将来
2020年度入学式
Posted by GAiGO at 10:43│Comments(0)
│学校
不適切なコメントは削除します。