国連英検を実施しました。
2009年06月09日
6月7日(日)、当校(鹿児島外語学院)において国連公用語英語検定(国連英検)を実施しました。
今年当校が本会場になってから、記念すべき第1回目の試験となりました。
当校が鹿児島県の事務局になっているTOEICや、試験会場になっている英検に比べるとまだまだ一般的な認知度が低いですが、日本国際連合協会が主催し、外務省が後援についている非常に格式の高い試験です。
レベルは大きく 特A級・A級・B級・C級・D級・E級 の6段階に分かれており、英検と比較すると1級がA級に相当するくらいのレベルです。
試験内容は、上級クラスになると国連業務に係る時事問題が問題として出題され、単なる英語力ではない知識や思考力、そして国連が係る国際的な問題に対する問題意識が問われる内容になっており、特に若い世代にお薦めしたい試験です。
今後は、当校が鹿児島事務局として国連英検の普及に取り組んでいきます。是非一度チェックしてみてください。

国連英検HP
今年当校が本会場になってから、記念すべき第1回目の試験となりました。
当校が鹿児島県の事務局になっているTOEICや、試験会場になっている英検に比べるとまだまだ一般的な認知度が低いですが、日本国際連合協会が主催し、外務省が後援についている非常に格式の高い試験です。
レベルは大きく 特A級・A級・B級・C級・D級・E級 の6段階に分かれており、英検と比較すると1級がA級に相当するくらいのレベルです。
試験内容は、上級クラスになると国連業務に係る時事問題が問題として出題され、単なる英語力ではない知識や思考力、そして国連が係る国際的な問題に対する問題意識が問われる内容になっており、特に若い世代にお薦めしたい試験です。
今後は、当校が鹿児島事務局として国連英検の普及に取り組んでいきます。是非一度チェックしてみてください。

国連英検HP
Posted by GAiGO at 02:25│Comments(0)
不適切なコメントは削除します。