茶道の授業風景(日本の文化クラスより)

2017年06月12日


鹿児島外語学院(GAiGO)では月に1回、島田暁美先生の指導の下、「日本の文化」クラスで茶道を学んでいます。以下は、島田先生による授業のご紹介です。




6月7日(水)「日本の文化」クラスの大切な授業の一つである茶道演習、第1回目の授業風景です。

茶道の授業風景(日本の文化クラスより)

何故茶道を学ぶのでしょう?
茶道を通じて、歴史・茶室と庭・陶器・工芸・懐石・菓子・香・花・書・和歌や禅語・
着物・点前とふるまいなどを学びます。
一服の茶を通じて触れる空間は日本の美意識の結晶といえます。

又、社会人としてエチケットやマナーも自然に身につけていきます。

この日は、まず手始めに、茶室の空間プロデュースに挑戦しました。
いつもの教室を、千利休が伝えた「侘びの世界」、つまり高価な物をもたない者でもたしなめ、世界中どこででも楽しめる茶の空間に作り変えるのです。

茶道の授業風景(日本の文化クラスより)

学校にあるものを使い、いつもの教室が、雰囲気のある茶空間に変わりました。




茶道の授業風景(日本の文化クラスより)

国際科2年のKuniさんは、4/23(日)かごしま市国際交流財団主催「ハーティーパーティー」で、茶道体験コーナーの通訳をつとめました。(南日本新聞にも掲載)




茶道の授業風景(日本の文化クラスより)

かつてGAiGOで教鞭を取っていらしたウエリー先生(スイス在住)が、先日の鹿児島訪問の折、野点に招いて下さいました。








同じカテゴリー(学校)の記事画像
Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜
Glocal Leadership Community  『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
全クラスをオンライン化!
LEGOブロックで考える将来
2020年度入学式
同じカテゴリー(学校)の記事
 Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜 (2020-05-13 16:29)
 Glocal Leadership Community 『よいかた』 (2020-05-12 15:21)
 高校生との『鹿児島発信プロジェクト』! (2020-04-28 17:26)
 全クラスをオンライン化! (2020-04-28 15:59)
 LEGOブロックで考える将来 (2020-04-28 14:52)
 2020年度入学式 (2020-04-20 13:57)

Posted by GAiGO at 10:17│Comments(0)学校
不適切なコメントは削除します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶道の授業風景(日本の文化クラスより)