6月12日のP.E.

2013年06月13日

6月12日(水)のP.E.(体育)は、インタージム&スクール小桜会長が担当。

一通りエクササイズをした後、受身を練習し、護身術居合の講習をしていただきました。

護身術は、基本的に関節技
筋力に頼らないので女性でも身につけると役に立ちます。

しかし、過信は禁物です!

そもそも「柔をもって剛を制す」には技術が必要ですが、特に体格差が大きければ大きいほど、それを制する技術の習得には長時間の修練が必要です。護身術はあくまでもその場を瞬間的に切り抜けるものであることを理解しましょう。護身術として有名な合気道においても、「闘わない」ことこそが重要であると説かれています。つまり、まずは争いを起こさないことが重要です。これは、詰まるところはコミュニケーション能力です。英語専門学校の学生としては特に重要なテーマですねウインク

しかし、万が一争いになってしまったら先手必勝!!が原則です。そして、護身で一番重要なのは、いち早く逃げることです。不意打ちをしたら全速力で逃げましょうブー




6月12日のP.E.
ゴメンナサイ 謝りながら 手をひねる

6月12日のP.E.
100円ショップで購入した?模造刀で居合講習

6月12日のP.E.
モンキーバナナじゃないですよ(笑)



同じカテゴリー(学校)の記事画像
Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜
Glocal Leadership Community  『よいかた』
高校生との『鹿児島発信プロジェクト』!
全クラスをオンライン化!
LEGOブロックで考える将来
2020年度入学式
同じカテゴリー(学校)の記事
 Spotlight Talk! 〜国際教養大学4年・木下明夢樹さん〜 (2020-05-13 16:29)
 Glocal Leadership Community 『よいかた』 (2020-05-12 15:21)
 高校生との『鹿児島発信プロジェクト』! (2020-04-28 17:26)
 全クラスをオンライン化! (2020-04-28 15:59)
 LEGOブロックで考える将来 (2020-04-28 14:52)
 2020年度入学式 (2020-04-20 13:57)

Posted by GAiGO at 01:04│Comments(0)学校
不適切なコメントは削除します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月12日のP.E.