スポンサーサイト
【再延期開催決定・観覧者募集】11/25(土)「英語落語コンテスト&ワークショップ2017」
2017年09月19日

9月17日開催予定だった上記イベントは、台風18号の影響により延期させていただきましたが、下記日程で開催が決まりましたので、改めてご案内です。是非、お申込みください。
当初の8月6日分や9月17日分をお申し込みいただいた方も、改めてお申込みください。
日時 平成29年11月25日(土)
場所 かごしま市民福祉プラザ 5階 大会議室
- 第一部 英語落語コンテスト 10:30~12:30
- エントリーいただいていた方による英語落語披露
- 第二部 ワークショップ 14:00~16:00
- 落語家 桂かい枝さんによる英語落語ワークショップ
観覧 無料(※事前申し込み必要)
<申し込み方法>
- 氏名
- 年齢
- 住所
- 電話番号
- 学校・職業名
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1
Tel:099-226-5931 Fax:099-239-9258
E-mail: kokusai@kiex.jp
「語学から 語楽へ。英語×落語コンテスト&ワークショップ2017」Facebookページ もご覧ください。⇒ https://www.facebook.com/gaigorakugo/
9/17(日)「英語落語コンテスト&ワークショップ」中止(再延期)のお知らせ
2017年09月15日

9月17日(日)開催予定の「語学から 語楽へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2017」について、大変残念ではありますが、台風18号の接近に伴い、中止とさせていただきました。
今後の開催の可否および観覧のご案内については、鹿児島外語学院(GAiGO)および鹿児島市国際交流財団(KIEX)のホームページにて改めてご案内させていただきます。ご理解の程よろしくお願いします。
【延期が決定】英語落語コンテスト&ワークショップ2017
2017年08月07日
台風5号のため中止・延期となった8月6日(日)の「語学から 語楽へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2017」の実施要項が決まりましたのでお知らせいたします。

【日時】 2017年9月17日(日) 10:30-16:00(10:00開場)
【場所】 鹿児島市民文化ホール 市民ホール(4階) 鹿児島市与次郎2-3-1
なお、7月31日(月)の観覧締切時点で270名ほどの申し込みをいただいていましたが、出演者の一部が参加できなくなったことに伴う関係者の減少があり、問いあわせも相次いでおりますので、9月9日(土)まで追加募集を行います。定員は350名とさせていただきます。観覧のお申し込みは、共催者の(公財)鹿児島市国際交流財団宛で、以下の要領でお申し込みください。
【ご記入内容】
①氏名 ②年齢 ③学校/職業 ④電話番号 ⑤住所
【申し込み方法】
1)Eメール: kokusai@kiex.jp
2)FAX: 099-239-9258
お間違えのないようにお願いいたします。

8/6英語落語コンテスト&ワークショップ延期のお知らせ
2017年08月04日
すでに公式フェイスブックではお知らせしていますが、台風5号の接近に伴い、8月6日(日)に予定しておりました「語学から 語楽へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2017」は延期させていただきます。
現在、講師の桂かい枝さんや、共催者の(公財)鹿児島市国際交流財団と延期の日程を調整中です。決まり次第、実施要項を掲載します。
ボランティアツアーガイド報告
2017年07月25日
2017年7月23日(日)、鹿児島外語学院(GAiGO)に付属のボランティアガイド団体「鹿児島外語学院SGG」に問い合わせのあったイギリス人のために、会員が鹿児島市内を案内しました。鹿児島外語学院SGGは日本政府観光局(JNTO)の登録団体で、年間を通じて多くの外国人観光客からガイドの依頼が舞い込みます。現在、登録ガイドも募集中です。http://www.kgaigo.sakura.ne.jp/2017volunteer.html


◆
今回依頼があったのは、現在、桜島の京都大学火山観測所にインターンシップとして来鹿中のJoshさん。ガイドは、GAiGOのプライベートレッスンを受講している植村恭子さんが務めました。桜島ビジターセンターに勤務しており、8月6日(日)にGAiGOが主催する「語学から 語楽へ。英語落語コンテスト&ワークショップ2017」にもコンテストで出場します。
Joshさんは鹿児島に長期滞在中のため、すでに仙厳園などの観光地は訪問済み。
そこで、午後の数時間、徒歩で西本願寺~照国神社~中央公園という、市の中心部に絞った観光案内をしました。中央公園では、ガイドが持参した茶道具で「野点」(野外での茶道)をするなど、ユニークなガイドをしてくださったようです。
なお、7月16日(日)には、同じく問い合わせのあったイギリス人にGAiGOの生徒がガイドを提供しました(後日報告します)。
Joshさんは、偶然にも同じ宿に宿泊しており、植村さんも含めた4人でその後GAiGOに遊びに来ました。こんなつながりができるのも、ボランティアガイドの魅力です。

