スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

今週のMUSICクラス

2019年05月06日

GAiGO鹿児島外語学院は5月6日(日)に授業を開始しました。

月曜日の午後にあるMUSICクラスでは、毎週、時節に合わせたテーマの英語の歌をピックアップして生徒全員が翻訳コーラス、そしてギター演奏に取り組んでいます。

今週の歌はThe New Christy Minstrelsが1963年に発表した "Green Green"
もちろん、5月4日の「みどりの日」に因んだ選曲です若葉

翻訳提出用のプリントには毎回、歌詞の中の用語解説のほか、翻訳する上でのポイントが示されています。
歌詞というのは、最終的には作者にしか本当の意図はわからないものですが、「正解がない」からこそ想像の余地が生まれます。「テーマ」や「背景」を考えて、自分なりの解釈で日本語の歌詞をつくる作業は、リサーチ力、想像力、日本語力といった要素を伸ばし、翻訳の概念の理解に繋がります。しかし、まずは英語の原文の意味を正確に捉えることが重要ということで、生徒の訳は文法や意味上の誤りがある箇所についてはきちんと指摘されます。

この"Green Green"が発表された1963年は、1953年のエイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)大統領による「奴隷解放宣言(The Emancipation Proclamation)」から100周年に当たる年。人種差別反対運動が再燃します。8月28日には「ワシントン大行進」があり、マーチン・ルーサー・キング Jr.(Martin Luther King Jr.)牧師が、かの有名な "I have A Dream" のスピーチを行います。因みに、11月22日にはケネディ大統領が暗殺されます。さらに、1960年代はベトナム戦争が泥沼化し、大学生を筆頭とした若者を中心に反体制・自然回帰などを主義とするヒッピー・ムーブメントが起こります。この歌は、そんな世相を反映した歌だと言えます。


来週は、同じ時代の空気を映し出したJohn Lennon"Power to the People"(1971年)。
5月15日のある記念日に合わせた選曲です。さて、この日は一体何の日でしょうか!?
因みに、GAiGO鹿児島外語学院創立47周年記念日でもありますクラッカー
  

Posted by GAiGO at 20:16Comments(0)講座学校英語

英語落語ワークシップチケット発売開始!

2019年04月26日

GAiGO鹿児島外語学院が主催する「語学から 語楽へ。第4回英語✖落語コンテスト&ワークショップ2019」の第2弾「英語落語ワークショップ」のチケットが本日4月26日(金)発売開始となりました。

「英語×落語ワークショップ」
日時:令和元年9月22日(日)13:30-16:00(13:00開場)
会場:鹿児島市中央公民館 鹿児島市山下町5-9
ワークショップ講師:落語家 桂かい枝(かつら かいし) 氏
チケット:一般1000円 大学生以下無料

チケット購入先(チケットぴあ):

・Pコード:642510

・興行コード:1919527
・販売用URL:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1919527

大学生以下はこちらよりお申し込みください。(無料観覧申し込みフォーム)
*学生は当日学生証をご提示ください。



第1弾の「英語✖落語コンテスト」8月25日(日)13:00-15:00GAiGO鹿児島外語学院(鹿児島市下荒田4-41-4)で開催します。コンテスト出場者募集中!観覧無料です。(定員50名)

詳細はイベント特設ホームページをご覧ください。
  

Posted by GAiGO at 11:09Comments(0)講座イベント英語

授業紹介:MUSICクラス

2019年04月16日

毎週少しずつ、GAiGO鹿児島外語学院のユニークな授業をご紹介します。

月曜日の午後にあるのは"MUSIC"クラス。
「語楽(ごがく)」をモットーにするGAiGOを象徴する授業のひとつです。

まず特筆すべきは、何といっても本格的な楽器が揃った1階の”スタジオ”
英語の専門学校とは思えない光景に、来校者はびっくりしたり、楽器好きは興奮したりラヴ


授業は手嶋学長カナダ人講師アシスタントの3人が担当し、ギターなどで生演奏します。
毎週オールディーズから最近の歌に至る幅広い選曲で英語の歌を取り上げ、歌詞の内容理解、発音練習、ハーモニーを含めた歌の練習をします。また、授業後には30分ほど、生徒全員がギターの練習をします。

また、授業では歌詞の翻訳の宿題もあります。
毎回、それぞれの歌詞を翻訳する上でのポイントが示されたプリントがメールで配信され、生徒は前の週の金曜日までにメールで翻訳を提出します。毎回の課題を通じて、翻訳の基本的なスキルや、日本語力、想像力などを養い、さらにやりとりをメールを通じて行うことで、メールの基本操作も自然と身につけることができます。

そんなMUSICクラスの1週目は、学院創設者の故・手嶋八洲男が作詞・作曲した学院校歌”GAiGO”"MOTTAINAI"、そして、現学長が英語の歌詞をつけた鹿児島民謡「ちゃわんむしの歌」の3曲を取り上げました。また、”GAiGO”は手嶋学長が英語の歌詞をつけました。今回はその”GAiGO”を紹介します。


GAiGO
作詞・作曲手嶋八洲男 1987年

広い世界にはさまざまな人と それぞれの言葉がある
そんな人との語らいを求めて 私たちは学ぶ
GAiGO それは 世界への窓
さあ開こう(開こう・・・)
飛び出そう

青い地球にはさまざまな国と それぞれの知恵がある
そんな国との理解を求めて 私たちは集う
GAiGO それは 世界への扉
さあ開こう(開こう・・・)
飛び出そう

GAiGO それは 世界への扉
さあ開こう(開こう・・・)
飛び出そう

[English version]
English lyrics by Michio Teshima in 2019

There're so many people living in the world
Everybody has their pride in skin and words
So we gather here to share the joy and lore
Wishing we can be forever friends

GAiGO
Yes, we go!
That is the window to the world!
So come together
And feel the air


因みに2週目はThe Beatles"Birthday"を取り上げました。
生徒やスタッフの誕生日を祝う際に歌うため、バースデーソングを年度の最初に取り上げます。クラッカー
  

Posted by GAiGO at 11:51Comments(0)講座学校英語

「かごしまデザインフェア2019デザイン百覧会」で英語落語ステージ披露とブース出展しました!

2019年02月27日

2月22日〜2月24日にかごしま県民交流センターで開催された
かごしまデザインフェア2019 デザイン百覧会に今年も参加しました。

GAiGO 鹿児島外語学院は、
去年と同じブース出展に加え、ステージ発表で英語落語を披露しました。



「展示ブース」

「語楽(ごがく)をデザインする」をテーマにした
GAiGOの展示ブース。
◾️「語楽×方言」
◾️「語楽×落語」
◾️「語楽×VTS」※( Visual Thinking Strategies 対話型鑑賞 )
の3つのカテゴリーにまとめた展示に仕上げました。

英語落語〜日本の笑いを世界へ届ける〜

中ホールに設置されたステージでは、二人が英語落語を披露。
演目は、「転失気」と「動物園」。

GAiGOの英語落語は、
英語が苦手な方にも楽しんでいただけるように、
イラスト・英文・日本語訳付きのパワーポイントと一緒に披露しました。

また、閲覧者の方へ話のガイドラインとキーワードをまとめたチラシを配布しました。
演目の後はリスニングクイズも行い、お客様との交流も楽しみました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。


尚、3月2日(土)にGAiGO 鹿児島外語学院 で行われる終業式&卒業式では
1年生は英語落語を披露、卒業生は「夢」をテーマにプレゼンテーションを行います。
興味のある方、ぜひ生徒達の発表を見にきてください♪
お待ちしてます。



  

Posted by GAiGO at 10:22Comments(0)講座学校イベント英語

ボランティアガイドの下見ツアーを実施しました。

2018年09月19日

2018年9月19日(水)

9月23日(日)にマリンポートかごしまに寄港する豪華客船ダイヤモンドプリンセス号の乗客にボランティア通訳ガイドを提供するのを前に、下見ツアーを実施しました。


GAiGO 鹿児島外語学院は、日本政府観光局(JNTO)に登録された「善意通訳組織(SGG)」であり、ホームページを通じて外国人観光客から年間80件近い問い合わせをいただきます。(2017年度実績) 
会員はGAiGOのスタッフ、全日制の生徒、公開講座受講者、プライベートレッスンなどその他レッスン受講生などで構成され、原則として全日制の「観光英語」の受講者および研修を受けた方にガイドとして活動資格が与えられます。
ボランティアガイドの語学力、知識、安全性、交通手段などを考慮して、ガイドは公共交通機関を利用した鹿児島市内観光に限定しています。なお、GAiGO独自の特典として、ツアー客には大人気のかごっま弁ブックをプレゼントします。

「鹿児島外語学院SGG」のホームページは コチラ


今回ガイドするのは、アメリカとイギリスからの3組9名。
ご厚意で、「観光英語」クラスを担当する手嶋学長と経験豊富なガイドの2名を引率として、8名の生徒を「研修生」として受け入れてくださることになりました。因みに、研修生は自己負担です。

今回のツアーの行先は、仙巌園と桜島。
今回の目的は、事前に現地の状況を把握すること、交通手段を確認すること、そして、分担した英語の説明を各地で練習することでした。交通手段に関しては、当初はカゴシマシティビューバスの一日乗車券を利用する予定でしたが、収容力や時間などで、当日は鹿児島交通のまち巡りバスを利用することに。仙巌園では、運営会社の島津興業様のご厚意で、ガイドは無料で入園の上、担当者が園内をご案内してくださいました。因みに、スタッフの一人はGAiGOの卒業生です;)

地元に住んでいると、意外と観光地には行かないもの。
今回の研修生も、桜島や仙巌園、シティビューバスに初めて、またはかなり久しぶりという生徒がほとんどで、新たな発見がたくさんありました。

これをもとに、日曜日の本番ではツアー客に満足していただけるように頑張ります!
手作りの折り紙のお土産も喜んでいただけると嬉しいですね!



湯之平展望台は迫力満点!

ガイドは青のポロシャツと名札を着用
  

Posted by GAiGO at 23:04Comments(0)講座ボランティア英語