スポンサーサイト
ボランティアガイドレポート
2017年03月15日
鹿児島外語学院(GAiGO)付属のボランティア組織「鹿児島外語学院SGG」は、日本政府観光局(JNTO)登録の善意通訳団体であり、年間を通じて外国人観光客から観光ガイドの依頼があります。




今回は、3月12日(日)にクルーズ船でマリンポートに寄港した外国人観光客10名のために、SGG会員のイクミさんがガイドを務めてくださいました。以下、イクミさんのガイドレポートです。
クルーズ船の時間をしっかり守りたいというお気持ちでしたので、仙厳園のみの観光になりました。
クルーズ船専用のシャトルバス停からシティビューの西郷銅像前まで、山形屋を通り、西本願寺のお寺を抜ける、商店街のお店には興味津々でした。
◆
3月12日 クルーズ船の観光客10名(5組のご夫婦)を仙厳園にご案内しました。
カナダ人6名、オーストラリア人4名。
カナダ人6名、オーストラリア人4名。
クルーズ船の時間をしっかり守りたいというお気持ちでしたので、仙厳園のみの観光になりました。
クルーズ船専用のシャトルバス停からシティビューの西郷銅像前まで、山形屋を通り、西本願寺のお寺を抜ける、商店街のお店には興味津々でした。
シティビューが来る間に西郷銅像で記念撮影、中央公民館の古さを説明。
と言っても、約100年近く前に建てられたもので、小さいころはここで催し物があったと言うことですが。
仙厳園では、ゆっくりと庭園、桜島を堪能し、御殿は私が覚えた簡単な説明にしっかり聞き入ってくれました。
昼食はクイックメニューと言われたので、ラーメン店に入り、ほとんどの方は完食されていましたが、欧米系のご年配には量が多かったようです。
と言っても、約100年近く前に建てられたもので、小さいころはここで催し物があったと言うことですが。
仙厳園では、ゆっくりと庭園、桜島を堪能し、御殿は私が覚えた簡単な説明にしっかり聞き入ってくれました。
昼食はクイックメニューと言われたので、ラーメン店に入り、ほとんどの方は完食されていましたが、欧米系のご年配には量が多かったようです。
昨年より、人数は倍以上でしたが、ゲストの皆さんが気さくで、私のつたない英語を聞いてくれて、私もとても楽しく過ごせました。
事前に、観光スポットを回ってみましたが、ゲストさんは地元の人と触れ合うのが主な目的なのでは?と思いました。
一言で言えば、超楽しかった!
事前に、観光スポットを回ってみましたが、ゲストさんは地元の人と触れ合うのが主な目的なのでは?と思いました。
一言で言えば、超楽しかった!




Posted by GAiGO at
18:09
│Comments(0)