スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

KIEX国際交流探訪バスツアー 2018

2018年12月17日

12月9日、毎年恒例の「KIEX国際交流探訪バスツアー」が実施されました。

「国際交流探訪バスツアー」は、鹿児島市民と鹿児島在住の外国人の交流を目的としたバスツアーで、今年は南さつま市の加世田が舞台でした。

GAiGOからは、「日本の文化」を担当する島田暁美先生と国際科の生徒が企画・資料作成などから協力し、当日はバスガイドを務めました。以下、引率の島田先生によるバスツアーのレポートです。


鹿児島市民と在鹿外国人が鹿児島県内各地の歴史と文化、人情に触れながら共に学び、交流するという目的のこのツアーが今年も開催されました。


夏休み前提出した今年度ツアーの案を、第1回目のワーキンググループ会議でプレゼンテーションし、外語学院の案

「島津忠良(日新公)没後450年記念~加世田でのいろは歌大かるた取り大会~」が全員一致で採用されました。


早速、南さつま市、加世田の歴史、文化、観光スポットをはじめ、特産物や風習、習慣を調査し、当日参加者に配布する英語&日本語の説明資料を作成。さらに、一日ボランティア案内をするためのシナリオ作りやエチケット&マナーを学び加世田教育委員会の方々のご案内による現地視察を行い、当日に備えました。


実施当日は、今年初の寒さの中、約130名でのツアーがスタートしました。

外語学院の学生たちは、緊張しながらもマイクを握り、笑顔とユーモアではじめからバスを笑いで包んで行きました。


吹上浜砂丘の森でのミニ砂像作り体験、マルス津貫蒸留所古城見学とお屋敷でのウイスキー試飲(大人だけ)、かぼちゃと黒豚のかつ定食ランチ、武田神社と麓の古い屋敷群散策、茶道体験、そしてハイライトの大かるた取り大会。





特に100数名でのかるた取り大会は、想像以上の盛り上がりとなり加世田教育委員会の方々をも驚かせました。

古いお屋敷での茶道体験では、日頃から授業で学んでいる生徒さんたちの堂々とした姿がありました。


参加者が口々に「学生さんたちがよく勉強している。頑張っている姿が素晴らしい。楽しかった。」 と述べて下さり努力が報われたようです。


学生が「“疲れより楽しさが勝る”というのはこのことだと実感した」と感想を述べていました。

自ら計画したプランが採用され、資料を作成し、

100余の人を動かすという貴重な体験はきっと社会で役立つことと信じています。







  

銭湯寄席@温泉錦湯 大盛況でした!

2018年11月27日

#落語 #英語落語 #銭湯寄席 #錦湯 #鹿児島外語学院 #KKB鹿児島放送 #フレンズfm #南日本新聞 #毎日新聞 #AED講習 #かごっま弁ブック #鹿児島弁検定 #げたんは


銭湯寄席@温泉錦湯が無事に終了しました。お陰様で100名を超える方にご来場いただき、大盛況でした。メディアからも、フレンズFMによる電話出演、KKB鹿児島放送による中継、南日本新聞と毎日新聞による取材など、たくさんの反響をいただきました。

共催の 温泉錦湯様、協賛の ミルフィーユ様、鹿児島相互信用金庫荒田支店様、株式会社サイズサイン様、吉留歯科グループ様、その他、運営にご協力くださった八幡コミュニティ様、前鹿児島市議会議員の谷川しゅういち様、鹿児島弁検定協会様、鹿児島市消防局の皆様ほか、たくさんの方々のご協力をいただきました。

今後も継続的に地域を盛り上げるイベントを開催できれば嬉しいです。また写真や動画は後日アップします。


** 追記 (2018/11/28) **

銭湯寄席のテレビ中継動画がKKBのウェブサイトで公開中です。しばらくするとリンク切れになりますのでお早めにご視聴ください。→動画リンク





11月28日の南日本新聞23面で、11/26に鹿児島外語学院が錦湯で開催した「銭湯寄席」の記事が掲載されています。



県知事認可専門学校 GAiGO 鹿児島外語学院が、鹿児島市下荒田3丁目の「温泉 錦湯」の100周年記念イベントとして、11月26日(フロの日)に「銭湯寄席」を開催しました。GAiGOの生徒2名による英語落語の披露のほか、鹿児島弁検定協会直属の劇団「げたんは」による入浴マナーのコント、鹿児島市消防局によるAED講習、最後はクイズ大会があり、終始大盛況でした。100名を超える来場があり、フレンズFMによるラジオ出演、KKBによるテレビ中継、南日本新聞、毎日新聞による取材と、多くのメディアも駆けつけてくださいました。

  
Posted by GAiGO at 09:21Comments(0)イベント英語

「鹿児島方言週間フェスティバル」に参加しました!

2018年11月13日


鹿児島弁への注目が高まるこの頃、
11月10日(土)、11日(日)に鹿児島県民交流センターにて
「第2回鹿児島弁方言週間フェスティバル」が開催されました。

鹿児島弁方言週間フェスティバルとは、
鹿児島弁の「楽しい!面白い!」をテーマに開催。
鹿児島弁での落語や漫才、鹿児島弁観光ガイドなどその魅力が楽しめるブースや講演会、
同日に「鹿児島弁検定」も実施されます。会場には人情味にあふれる鹿児島弁がいっぱいなので、
鹿児島弁が聞きたい人も好きな人も両方楽しめるイベントです。



GAiGO 鹿児島外語学院は
ステージでの「かごっま弁ブック第4版の出版会見」と
展示ブースで参加しました。

(会場には大勢の人々)

とっさに使える鹿児島弁の一言を日本語標準語、英語、広東語、北京語、韓国語に翻訳したもの、
カルタ風に「鹿児島弁」と「標準語」を合わせるカードを作り展示しました。

(GAiGOのブース)


ああたくさんのご来場ありがとうございました。
尚、GAiGOはかごっま弁ブック第4版の出版に向けて準備中です。
かごっま弁ブック第4版もお楽しみに!!

  
Posted by GAiGO at 00:00Comments(0)イベント英語

「第3回 英語×落語コンテスト&ワークショップ2018」を開催しました。

2018年08月20日

8/12(日) 鹿児島市中央公民館にて、GAiGO 鹿児島外語学院が主催する「語学から 語楽へ。 第3回英語×落語コンテスト&ワークショップ2018」を開催しました。

このイベントは当学院が、2016年から行なっているイベントです。
イベントの趣旨や詳しい内容はこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「第3回 語学から 語楽へ 英語×落語コンテスト&ワークショップ2018」HP

当日は心配してた台風もそれ「英語落語日和」?!笑

(@鹿児島市中央公民館)
(当日の受付の様子)


余興 「創生児」鹿児島国際大学よさこい同好会

イベントは大きく分けて2部に分かれており、午前は県民公募による英語落語コンテスト
午後はダイアン吉日さんによるワークショップという内容。

鹿児島国際大学よさこい同好会「創生児」のみなさんによる余興で幕を開けました
軽快な音楽と踊りで会場を明るく元気に盛り上げてくれました!

(「創生児」鹿児島大学よさこい同好会)

(飛び入り参加も!!)

前座はGAiGOの学生による英語落語

午前・午後の部の前座は鹿児島外語学院 国際科1年の生徒が務めました。
GAiGOの学生は毎日の練習はもちろん、手書きのイラストをパワーポイントで写すという工夫などそれぞれこだわりの英語落語を披露。
観客から笑いも起こりお見事でした!!

(「三日月亭9603」ことMizuki 演目:皿屋敷)

(「藍 うえ緒」ことAi 演目:時そば)


第一部 コンテスト

午前中はコンテスト形式。
一般公募によるコンテストは、
・英語小噺部門
・英語落語部門
・日本語落語部門(外国人対象)
の3部門で、中学生・高校生・短大生・社会人など幅広い層の方々が出場されました。


今回初となった、日本語落語部門
日本語を母国語としない方が対象となるこの部門。
2名の外国人出場者は、独特な間合いと豊かな表現力で観客を湧かせました。

(鹿児島弁を交え笑いをとるフィジー出身 ピタさん)

15秒程度の自己紹介とGAiGOが提供する小噺を覚えて発表する英語小噺部門
それぞれが考えたユーモア溢れる自己紹介と、表現力で笑いを起こしていました。


30秒程度のまくらとGAiGOが提供する日本語落語を翻訳し覚えて発表する英語落語部門
ユーモアはもちろんですが、それぞれ英語の表現が違うところがまた面白い。


コンテスト結果発表

・英語小噺部門(出場者4名)
優勝 「居酒屋十郎」(内村正昭さん) 会社員

英語落語部門(出場者7名)
・優勝  「波留亭 友吉郎」(川畑友希さん) れいめい高校1年
・準優勝 「四谷亭 笑英」(中山昌英さん)  れいめい高校英語教員

・翻訳賞 「四谷亭 笑英」(中山昌英さん)  れいめい高校英語教員

・演技賞 「オズ怖怖」(Aaron Ozmentさん) 英語教師

・オーディエンス賞(観覧者による投票)
 「波留亭 友吉郎」(川畑友希さん) れいめい高校1年

英語落語部門は、生徒が昨年も出場した先生に競り勝って見事優勝!
審査員も会場も満場一致の結果でした(^ ^)


結果発表の後、当日が誕生日だったピタさんのために、会場のみんなバースデーソングでお祝いをしました。



そしてなんと、「NewYork行きチケット」を懸けたじゃんけん大会が行われました!

 
(観覧者の皆さんも一緒に副賞「NewYork行きチケット」をかけてじゃんけん大会。)

お気付きの方もいるかとは思いますが、
NewYork→ニューヨーク→入浴、、、というジョーク。(笑)
温泉錦湯様ご提供の温泉チケットでした。

どちらにせよ○千円相当の温泉チケット。
豪華商品です。!協賛いただいた温泉錦湯様ありがとうございました。
*なお、10月26日、温泉錦湯鹿児島市下荒田3丁目3−17)において、温泉錦湯100周年記念イベントとして、学院が主催する「銭湯寄席」を企画中です!定休日の錦湯の風呂場で英語落語などの英語を使ったイベントを企画中です。地域の方はぜひご参加ください。


出場された皆さま、オリジナリティ溢れた英語落語の披露素晴らしかったです。
本当にありがとうございました!
また来年も優勝目指してご参加ください(^ ^)


午後の部 ダイアン吉日さんによる落語ワークショップ

まずはダイアン吉日さんの自己紹介を日本語と英語で世界をバックパッカーで巡り、日本文化に魅了され英語落語を始めた経緯や
落語の説明がありました。
"How old are you?" など、外国人と見ると日本人が必ず聞いてくる質問に徐々にウンザリしていく話で、観客は大爆笑の連続でした。


その後、観客から1人を舞台にあげ、落語の基本的な作法をダイアンさんの指導のもと体験。
手ぬぐいを食べ物にしたり、扇子を徳利にしたり、座布団の上で歩いたり、突然の出来事にも関わらず、参加した男性はアドリブをきかせ笑いをとっていました。

(男性のアドリブにダイアンさんも大爆笑)

その後、演目「動物園」を英語落語で披露。

英語落語以外にも、バルーンアーティストや笑うヨガ「ラフターヨガ」の師範でもあるダイアンさん。
今回は、最後に会場全員でラフター・ヨガを体験しました。

第3回目の今回も無事に終えることができました。
学院スタッフや生徒、ボランティアでお手伝いくださった鹿児島純心女子大学英語科のみなさま、出場者の皆さま、スポンサーや後援のみなさまなど、本当に多くの方のご協力で大盛況のうちに終えることができました。

来年も引き続き実施予定です。
台風やお盆の時期を考え7月後半の実施を考えております。
ぜひ今後もチェックしてください。




  

Posted by GAiGO at 10:10Comments(0)イベント英語

8/12(日)の英語落語コンテスト&ワークショップの実施について

2018年08月08日

今週末の8月12日(日)に鹿児島市中央公民館で実施予定の語学から 語楽へ。第3回英語×落語コンテスト&ワークショップ2018ですが、本日(8/8)発生した台風14号が日曜日に鹿児島に接近する恐れがあります。

実施の判断は8月11日(土)の午前中に行い、特設ホームページを通じて公表いたします。
https://gaigorakugo.wixsite.com/eigorakugo2018

延期の場合は、8月26日(日)に鹿児島市中央公民館において、午前中にコンテストのみの実施となります。

昨年のイベントも8月6日から2度も台風で延期となり、11月25日に実施しましたが、今回は何とか逸れてくれることを祈るばかりです!



  

Posted by GAiGO at 18:14Comments(0)イベント英語