スポンサーサイト
Happy Birthday & See You!
2008年09月18日

また、午後の国際理解講座のゲスト・スペイン人のダビデさんが帰国するため、そのお別れパーティ

ダビデさんは大の日本ファンで、来年また戻ってくるつもりらしいです。
恒例の学長手作りの料理に、学生の母親が手作りのデザートや梅干し


Happy Birthday Aiちゃん & See you David!
この後、ダビデさんの国際理解講座へと移りました。(to be continued...)
恒例の学長手作りバースデー・ケーキ
他にも手料理がズラリ

国際科2年のTatsuのお母様手作りのデザート

いつもありがとうございます!
みんなでHappy birthday~


「なみだ君サヨナラ」の替え歌「ダビデ君サヨナラ(笑)」もついでに合唱

みんなからの寄せ書きを手にパシャリ

Happy birthday!
2008年05月19日
5月16日(金)の昼食時間に国際科の1年生のYoheiの19歳の誕生会をしました。
学生が弾くギターの伴奏に合わせてHappy birthday~♪ を歌うと、
Yoheiには内緒で用意していたメッセージ・カードが贈られました。
学生は白ご飯持参で、学長手作りのカレーとケーキを食べました。
Happy birthday Yohei!
祝☆就職!パーティ★
2008年03月25日

いつものように近所の留学生を集めて、2階で学長手作りの手料理を囲みました。
今日の主役(だったはず・・・

その後京都外国語大学の3年過程へ編入し、英語の教員免許も取りました。
(当校の新しいパンフレットにも顔写真入り


Naokiは今までのパーティにも霧島市の実家からから度々足を運んでくれていました。
今回就職が決まったのは、愛知県名古屋市の
TOYOTA関連の設計会社で、翻訳部門もあります。
工業系の高校卒というのに加えて、彼の高い英語力を買われたとのことです。
「名古屋の女性と結婚すると結婚式が大変だから気をつけて


などという、アドバイスとも冷やかしともとれない言葉を胸に、名古屋でも頑張ってください。
後日、当校ホームページ上で本人の「よろこびの声」を掲載したいと思います。
その他の卒業生についても順次紹介していきたいと思います。
スペイン・パーティ★
2008年03月08日
3月6日(木)、当校2階で「スペイン・パーティ」をしました★
当日、スペイン人とオーストラリア人の留学生が3時に来て料理の準備に取り掛かりました。
スペイン人のダビデは、大きな鉄鍋が必要だ!ということで、
わざわざ近くの調理器具の専門店にフライパンを買いに行きました。
しかし、それが災いの元となったのでした。。。
一番時間をかけて作ったこの・・・肉とか野菜が入ったスープ状の料理;
買ったばかりの鉄鍋を綺麗に洗ってから使ったのに、
なんと鍋の表面から黒いプラスティックのような膜が剥がれて
浮かび上がってきたために、お釈迦になってしましました・・・
その後、予定より約1時間遅れて8時ごろに料理が完成!
スペイン風オムレツ(1)
スペイン風オムレツ(2)
オーストラリア人のマットが作ったカレー風味のごはん
もはやスペインとは何の関係もありません・・・
こうして、GAiGO恒例の気軽なホーム・パーティは深夜近くまで続きました。
学長の長年のフルートの先生や、当校の卒業生であり、元講師であり、
そして来年度から再び講師として教えていただく野村先生も参加してくださいました。
野村先生は病院で介護関係のお仕事をされているほか、ギターも教えています。
来年度は、当校創設以来の特徴でもある「音楽」を前面に押し出した新設のクラスである『MUSIC』を担当していただきます。
また、現場から見た医療の状況や、音楽についてのコラムもアップ予定なのでお楽しみに!
Farewell Party★
2008年02月19日
2月18日(月)午後6時より当校2階にて、ドイツ人留学生のJulia(ユリア)のお別れパーティをしました。
ユリアは昨年4月にドイツのミュンヘン大学から鹿児島大学に交換留学生として来日。
以来、当校で開催するパーティなどを通して家族同様の付き合いをしてきました。
いよいよ来月鹿児島を離れるということで、同じくドイツ人留学生のジェニーと一緒に手作りのドイツ料理を振舞ってくれることになりました。
(「これぞドイツ!」 ポテトとソーセージの料理)
基本的にはユリアのお別れパーティということでしたが、来週カナダのトロントとアメリカのボストンでの約1ヶ月間の語学留学へと旅立つ 学生の壮行会と、当日プライベート・レッスンでいらっしゃった生徒さん(医師)の誕生会も兼ねていました。
いつもイベントに参加してくれる中国人留学生のゴウ君も来てくれました。
(鶏肉とニョッキみたいな奴のクリームソース仕上げ)
(生の長ネギが入ったサラダ)
料理は2回ほどお代わりが出てきましたが、2人がかりで3時間近くかけて作った料理は、
1時間と経たずに完食!さすがに人数が多いと消費が早いです!
最後はデザート。
アップルパイみたいなのにシナモン入りの砂糖とクリームをかけて食べました。
(左:りんご入りのパンケーキと言った感じ 右:左にかけるクリーム)
こうして、お腹も心もいっぱいになってパーティは終了。
最後に、みんなからユリアへの寄せ書きとプレゼントが渡されました。
ユリアは、この1年間でだいぶ上達した日本語で
「一年間お世話になりました」
とあいさつしてくれました。
Sehen Sie Sie wieder! (See you again!)