第4回キャリアデザイン・セミナー
9月7日(水)午前のクラスでは、キャリアデザイン・セミナーを開催しました。
キャリアデザイン・セミナーは、外部の講師をお迎えしたり、学生が企業を訪問したりして、社会に出る前から働くことに対する考え方を育成するクラスです。就職に向けた準備の一環として、月に一回の割合で実施しています。(
前回のレポートはこちら)
今回は、ITコンサルティングやソフトウェア開発を手がける(株)フォーエバーの 久永忠範 代表取締役
を講師にお迎えしました。同社はWEBソリューションセンター増設に伴い、今年8月、鹿児島市と立地協定を締結し、これから益々地元に雇用を創出する注目の企業です。
(写真:陶山 県商工労働水産部次長、森 市長、久永 代表取締役)
また、久永社長は、約25年前の
GAiGO(鹿児島外語センター当時)の卒業生でもあります。
セミナー前半は、ご自身の経歴と起業について話してくださいました。
登山家として(?)山小屋での住み込み生活 → 精神科医を目指し大学受験の傍ら家庭教師(この頃GAiGOの学生でもあったそうです) → 20代半ばで個別指導の「永久(とわ)塾」を開校。その経営にあたり、当時全くの不慣れだったコンピュータ技術を独学、データベース管理などを導入。その後、法人化し、フォーエバーラーニングシステムを設立。
「思い立ったら突っ走る!」という性格だそうで、起業後も試行錯誤の連続で現在に至るとのことでした。
就職=ひとつの分野のキャリアを積み重ねること、と考えていた学生にとっては、久永社長の多様な経歴は「目から鱗」だったようです。
後半は、現在手がけているITコンサルティング業務や、地元に根ざし複数の事業所を開設していることなどを、学生たちにわかるように、PowerPoint(映像スライド)を交えて説明してくださいました。
紹介してくださった様々な事例の中でも、指宿市の商店街活性化プロデュース事業で手がけた温泉卵をフィーチャーした「
温たまらん丼」には、GAiGO学生たちは興味を抱いていたようです。(今年12月の国際交流探訪ツアーで、通訳ガイドとして指宿訪問を予定しているので。)
講義後の質疑応答では、就活を控えた学生から積極的に質問があがり、久永社長からは、
・チャレンジ精神を持ち
・可能性を拡大させ
・経験を活かし
・何事も一生懸命に取り組んでほしい というメッセージをいただきました。
また就活に関しては、就職後その会社で何をやりたいのか、自分のやりたいことを話せることが大事であり、そのためには、その会社をよく知ることが大事。企業理念や経営理念をよく知っておくべき。日頃から様々なことに関心を持ち、自己研鑽し、学業を怠らないこと。
と、穏やかな話し方で、雇用主としての立場からアドバイスをくださり、時間いっぱいまで様々な質問に答えてくださいました。
久永様、貴重なお時間をありがとうございました。
~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~
第5回キャリアデザイン・セミナーは、10月5日(水)に実施を予定しています。
関連記事