「茶道」クラスが始まりました。
4月7日(水)の午後の授業は、今年度初の
「茶道」のクラスを
GAiGOの
和室で実施しました。
今年度から全日制の水曜日の午後のカリキュラムは
「Culture Class」として、第1週は
「茶道」、第2・3週は
「MUSiC」、第4・5週は
「国際理解講座」を予定しています。
「茶道」のクラスは、
茶道を通じて基本的な
礼儀作法を学ぶとともに、
日本人としての心や態度を養うことを目的として、木曜日の午前中に
「日本の文化」を担当していただいている
島田暁美先生をインストラクターに迎えて実施します。
今日の授業では、
お辞儀の仕方から
歩き方、
立ち方、
座り方といった基本動作を学び、後半はお菓子と抹茶をいただきました。
普段何気なく行っている動作なのに、
究極の形式美を追求した茶道の動作を目の当たりにするといっぺんにぎこちない動作になり~、クラスは笑いに包まれました。
また、茶室では基本的に
正客以外はしゃべってはいけないなど、茶道独特の文化にも触れ、
「へ~」の連発でした。(余談ですが
「へ~体験」は脳を活性化させるという
「Aha!体験」のひとつ手前ではないか。というのが筆者の(今思いついた)仮説です)
茶道の授業は残り8クラス。
最後はお茶会で学生全員がお手前を披露することになっています。
「美しい国」はもうなくなりましたが、この授業を通じてみんなで
美しい動作を身に付けましょう!
こんなお辞儀、したことない!
これが「お辞儀」というものです。
入室する動作も決まってます。
色鮮やかでかわいらしいお菓子。日本文化のキーワードは「カワイイ」ですね。
お茶を飲む前に、器を愛でる。
「粗茶」ではございません!結構なお値段がいたします!!
関連記事