2014年度学校評価(自己評価)結果

GAiGO

2015年05月11日 19:15

文部科学省の方針により、専門学校においては学校の自己評価が義務付けられています。当校では学院スタッフを対象にアンケートを実施しましたので、以下に「自己評価アンケート」の結果を公表します。

◆実施期間:2014年4~5月
◆対象:学院スタッフ
◆回答率:100% 
◆評価基準:〔評価する=5 やや評価する=4 どちらともいえない=3 あまり評価しない=2 評価しない=1〕

質問項目及び評価の平均は以下の通りです:
*集計結果は小数点第2位以下を四捨五入してあります。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

<1>カリキュラム編成について

1. 英語学習の上で授業編成のバランスは適切か。(読む・書く・聞く・話す・コミュニケーション)  [4.8]

2. 学校が掲げる進路(大学編入・海外留学・就職)の目標を達成する上で適切か。  [4.3]

3. 実地研修は十分か。  [4.0]

4. 同分野の他校との違いは明確か。  [5.0]

5. カリキュラム内容に対する教員の配置は適切か。(適性・実力・人数など)  [4.3]

6. カリキュラムは毎年見直しているか。  [5.0]

<2>授業内容について

1. シラバスは学生が授業の目的や内容を理解する上で十分か。  [5.0]

2. 授業計画はしっかりと立てているか。  [5.0]

3. テキストや副教材・プリントなどの使用は適切か。  [4.8]

4. 授業は時間内に効率的に行なえたか。  [5.0]

5. 授業以外の自宅学習の指導(宿題など)は適切か。  [4.3]

6. 試験内容は授業内容を反映しているか。  [5.0]

7. 学生の評価方法は適切か。  [4.8]


<3>学生支援/進路指導について

1. 学生の卒業後に対する進路指導は十分か(総括)  [4.3]

2. 大学編入のための情報提供や入試指導は十分か。  [4.5]

3. 試験や資格取得のための支援は十分か。  [4.5]

4. 就職情報の提供や就職活動支援は十分か。  [4.0]

5. 就職先を確保するための企業との連携は十分か。  [3.0]

6. 海外留学の情報提供や支援は十分か。  [4.5]

7. 学生の生活指導(遅刻指導、マナーなど)は十分か。  [4.8]

8. 学生が悩みを相談できる体制は十分か。  [3.8]

9. 学生支援に関する講師間の連携は十分か。  [4.5]

10. 保護者との連携や情報提供は十分か。  [4.8]

<4>広報活動について

1. 学校の広告/宣伝活動は適切/十分か(総括)  [3.5]

2. 高校との連携は十分か(高校生向けのイベント/学校訪問など)。  [3.8]

3. 入学者の増加につなげるための定期的な対外イベントを行なっているか。  [4.0]

4. パンフレットやポスターなどの内容は適切か。  [4.5]

5. マスコミをうまく活用しているか。  [3.0]

<5>教育環境について

1. 学校は教育の目的を達成するのに必要な設備を備えているか(教室、備品など)  [4.0]

2. 教室は適切な学習環境を備えているか(騒音/温度/照明など)  [4.3]

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

以上の結果を基に、来年度はさらによりよい学校づくりに努めて参ります。

鹿児島外語学院