国際ボランティア勉強会の報告

GAiGO

2014年09月25日 18:25




鹿児島市国際交流財団主催「国際ボランティア勉強会」
~これであなたもボランティアマスター!!~
2014年26年9月20日(土) 10:00~12:00


講師を本校の島田暁美先生がつとめました。

約35名の中学生から社会人までの参加者が
「ボランティアで国際交流できるの?」
「外国人の方とどう接すればいいの?」
ボランティアの基本と押さえておきたい接遇マナーを楽しく学びました!




印象的な表情、握手の仕方から、文化や習慣の違い、困った時の切り抜け方まで、実践的に学んだことは、即、10月開催のかごしまアジアン芸術祭でも発揮されることでしょう。

国際ボランティアの醍醐味は、外国に行かなくても、様々な国の人々と出会え、異文化を体験できることです。

英語を話す勇気と正しいマナーを身に付け、世界の人々とふれあいましょう!




(講師プロフィール)
聖心女子大学にて心理学を専攻。その後、米国で英語を学び、帰国後には鹿児島大学大学院にて心理学の修士号を取得。通訳として活躍する一方で、茶道宗徧流鹿児島支部長、国際ソロプチミスト鹿児島や国連「女性の地位委員会」に出席するなど、ボランティア活動への参加やその経験を生かしたボランティア活動者へのマナー講習なども行っている。そのほか、心理士として、外国人を対象にカウンセリングを行うなど、多岐にわたり活動。鹿児島外語学院では、比較文化&茶道を担当。